★作業日誌★ ★農機具★

ポケットマルシェはじめました。

投稿日:

能登は断続的な余震、農業用水の断水と農業者にとっては環境が悪く、県外で農業をしてみたら?といろんな方面から助言やメールをいただきます。県外のほうが私達にとっては環境がよく、認定農業者として引手数多なわけです。

たしかに震災後、農業者へのサポートはあまり感じられず、未曾有の震災でしたから、環境が悪くても無理もいえず、なんとか半年間やりくりしてきました。

能登で農業をする意味?をしっかり考えて初志貫徹、ブレずに目標に向かって能登で農業を維持したいと思い今日も畑で作業をしています。

見切りをつけたほうが知人は安心なんだと思います。能登で離農し、新たな場所で再スタートが普通ですよね。ですが、能登は可能性がゼロではないので。可能性がある限り、踏ん張るのが私の生き甲斐。

と心機一転、トマトが終わりキュウリの準備です。

接木を終え、キュウリの定植準備をまずハウス1棟完了しました。

で、本題ですが、知り合うきっかけがあり、ポケットマルシェという野菜の通販を開始しました。今はパプリカだけを販売しています。下のリンクもしくは画像から購入いただけます。m(_ _)m

https://poke-m.com/producers/846940

-★作業日誌★, ★農機具★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カボチャの出荷

先日、収穫したカボチャの乾燥を終えたので、今日から出荷です。 梅雨明けしてから能登は気温30度をこえ、ハウスは45度ぐらいになっています。何もしなくても吹き出す汗・・・(・_・;) 農協の選果場に着い …

キュウリの花

定植したキュウリは、順調に大きくなっています。 苗を定植してから約2週間で70cmぐらいの高さに成長します。地に這わす(地這え)栽培もあるのですが、誘引したほうがツルの管理がしやすいので1本1本麻紐で …

カボチャの定植

能登のゴールデンウィークは雨天のようです。 またまたカボチャの定植時期になりました。 まずは、草刈りして、耕す準備をします。 ここから、耕し、堆肥や肥料を撒いて、また耕し、畝を作り、マルチを掛け定植し …

露地の準備

ビニールハウスの定植準備をしつつ、カボチャ用に露地の準備です。来週、牛ふん堆肥を入れるので、その前に草刈りです。

トマトの誘引

今日は、朝からトマトの誘引です。二本仕立てのため、誘引も主幹と脇芽に分けます。どちらが主幹?脇芽?か解りづらいものもありましたが、1株2本誘引やり遂げました!!誘引を終え、来期定植時の畝幅や株間の見直 …

2024年8月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
友だち追加
Facebook
Instagram