★つぶやき★

フードロスについて学ぶ

投稿日:

7月22日(火曜日)から8月31日(日曜日)まで、東京都世田谷区の二子玉川RISEでフードロスイベントが開催されます。おおやまファームの規格外野菜を使ったメニューを対象の飲食店でお召し上がりいただけます。

規格外野菜と言われるものには流通に不向きなものがあります。例えば、異常気象でひび割れしたトマトや尻腐れトマト、強風で傷ついたナスやピーマンなど。

実はこれらの規格外野菜はスーパーに並ぶ綺麗な野菜よりも栄養が高い場合があり、栄養が高いのに綺麗じゃないという理由で廃棄されています。

私達は何のために野菜を食べるのか?と考えると、しっかりとバランスよくビタミンを摂るためなんです。

でも、規格外野菜を買える場所がなかなか見つからない。それはなぜか?いつしか日本市場は綺麗すぎる野菜を消費者が求めだしたから。

ただ、すべての規格外野菜が良いとはなりません。それは農家の知識不足、技術不足を棚上げにしてる場合が。野菜をみれば、一目瞭然なんです。農家の大半は知識不足、技術不足をわかっていながら、改善しようとしません。腐った野菜を規格外という農家もいます。もはや価値観の相違(・_・)

今回、イベントでお使いいただいてる野菜は、栄養価に富んだ規格外の精鋭野菜です。(^O^)

ぜひ、上記の期間に、二子玉川RISEでお召し上がりください。m(_ _)m

最近、バターナッツカボチャを収穫しました。食べ方がよくわかりませんが、形が可愛く、猛暑でもしっかり育ってくれました。

 

 

 

 

 

-★つぶやき★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

新たな取り組み

怒涛の年末をなんとか乗り切り、令和7年がスタートしました。 令和6年は、通販の拡大やふるさと納税に参加したりとバタバタしていました。SNSの影響で全国から能登の現状に関心を持っていただいたりと非常に内 …

それでも野菜を提供する。

今年の奥能登は地震や土砂災害で2重苦、3重苦で、ライフラインは復旧しましたが、地域の雰囲気は一変しました。 今もボランティアの炊き出しグループに食材を無償提供しています。 炊き出しが本当に必要な被災者 …

キリコ祭☆内浦長尾

10月9日は能登町内浦長尾の祭でした。 奥能登の代表的なイベントのキリコ祭は、集落の人だけで運行するには、マンパワー的に厳しい現状です。 他の集落では担ぐ人が高齢化で、助っ人を呼んで運行していますが、 …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
友だち追加
Facebook
Instagram