★作業日誌★

シルクスィートの芋掘り

投稿日:

能登は夜温がぐっと下がり、あんなに暑かった夏が嘘のように。やっぱり冬は来てますね。

おおやまファームではシルクスィートの芋掘りを開始し、ゴールが見えた感じです。

今年は猛暑で雨がなく、サツマイモの収量が減ったとよく耳にします。たしかにサツマイモは干ばつに強い作物ランキング上位ですが、3週間30度以上の猛暑に耐える作物はないのでは?とサツマイモの生命力に過信せずスプリンクラーで定期的に散水してました。

立派なサツマイモです。

もう少しで今年のサツマイモも収穫終了ですが、2ヶ月ぐらい追熟して販売開始です。

ここ数ヶ月、いろんな分野の方々と会議する中で、新たな取り組みを地場産業と組んで能登復興事業を来年スタートします。過疎化や高齢化、人口減など不安材料はたくさんありますが、それを言い訳にしてると能登はいずれ人が住めない環境になるかもしれません。里山の環境を維持向上し、地域を活性化、雇用拡大など、よく見聞きするフレーズを実際に実行したいと思います。言ってるだけ、嘆いてるだけでは何も改善はしません!!

 

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

トマトの進捗

さて、3月末にトマトを定植し、もうすぐ3ヶ月が経ちます。今使用しているトマトハウスは、10年前まで栽培されていました。化成肥料を多用し、トマトを育てても実が大きくならず、葉が生い茂り、茎が太いという典 …

青果市場視察

今日は、金沢市にある青果市場の視察をしていました。この市場は、主に西日本産地を取り扱いしています。形の良いトマトを好む傾向があるため、味ではなく、ただ良い形を量産しようとする農家さんも多いようです。何 …

朝市出荷

今日も農作業日和です! 朝市出荷のため朝5時から準備してます。 ミニトマトのパープルも形が揃いました。 このパープルも種から育てたのですが、種が高すぎる!!ただ、普通の赤のトマトに比べて、栄養がたくさ …

キュウリの進捗

石川県の内浦町農協の共選がはじまり、おおやまファームのキュウリも青果市場に出荷しています。朝5時半から1回目の収穫を、昼3時から2回目の収穫をしています。キュウリは成長が早いので収穫を飛ばしてしまうと …

キュウリの定植

能登は猛暑続きで、ハウス内は45度を超えています。朝5時から活動し、気温が上がる前に定植を終えたいのですが・・・7時過ぎると一気に気温が上昇。 午前中になんとか270株の定植を終えました。毎回思うので …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
友だち追加
Facebook
Instagram