能登は夜温がぐっと下がり、あんなに暑かった夏が嘘のように。やっぱり冬は来てますね。
おおやまファームではシルクスィートの芋掘りを開始し、ゴールが見えた感じです。
今年は猛暑で雨がなく、サツマイモの収量が減ったとよく耳にします。たしかにサツマイモは干ばつに強い作物ランキング上位ですが、3週間30度以上の猛暑に耐える作物はないのでは?とサツマイモの生命力に過信せずスプリンクラーで定期的に散水してました。

立派なサツマイモです。
もう少しで今年のサツマイモも収穫終了ですが、2ヶ月ぐらい追熟して販売開始です。
ここ数ヶ月、いろんな分野の方々と会議する中で、新たな取り組みを地場産業と組んで能登復興事業を来年スタートします。過疎化や高齢化、人口減など不安材料はたくさんありますが、それを言い訳にしてると能登はいずれ人が住めない環境になるかもしれません。里山の環境を維持向上し、地域を活性化、雇用拡大など、よく見聞きするフレーズを実際に実行したいと思います。言ってるだけ、嘆いてるだけでは何も改善はしません!!