★作業日誌★

多品目栽培

投稿日:

能登は、田植えの時期を迎え、いろんなとこでトラクターや田植え機が行き来しています。

田んぼや畑が動き出すと、賑やかになりますね。

さて、トマトの収穫が始まり、市場出荷しています。

今年は、トマトの他に勉強のため、多品目の栽培をしています。

かぼちゃ、ズッキーニ、ナス、ピーマン、トウガラシ、トウモロコシ、枝豆、オクラ、レタス、ジャガイモなど。

それぞれ、本来の肥料や栽培方法は違いますが、同じ施肥をして、生育にどう影響するか?を勉強してます。

ハウスの中で栽培してるトウモロコシは、今が受粉期間。なかなか順調です。

トウモロコシ

オクラ

枝豆

かぼちゃ

 

ピーマン

ナス

ズッキーニ

ダンシャク、メークイン

 

あともう2種類、サトイモとサツマイモを定植します。水やり大変だ。

 

 

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カボチャの収穫

能登は梅雨明けしてどんどん暑くなっています。 今日は4月末に定植したカボチャの収穫です。 夏バテ対策でまだ気温が上がらない早朝から活動してます。(^o^) 今日の収穫は、軽トラ2杯分です。 栽培してる …

トマト育苗とビニールハウスの完成

3月に入り、能登は雪もなくなり、春の気配がしてきました。 2月末にビニールハウスが完成し、安堵しています。ビニールハウスのビニール張りは風に左右されるので、天気予報よりは現地の状況で判断します。 天気 …

キュウリの誘引

先日に定植したキュウリが活着したので、誘引してます。誘引を終えたら次は、支柱設置です。ハウス内の温度は、40度以上。昼間は高温で動けないため、早朝と夕方の時間帯に作業をしています。北陸でも瀬戸内海に似 …

ミントを使ってモヒート作り!

今日は、収穫したミントを使用してモヒートを飲んでみました。 ミントは環境を気にせず、繁殖力のある植物なので、基本は放置する栽培です。⬇の画像のように雑草に紛れてます。 さて、本題です。今日は草木灰を作 …

カボチャとニンニク

今年は冷夏のようですが、ビニールハウス内は40度ぐらいあります。 さて、3月20日頃に定植したトマトは大きくなり、5月20日から出荷開始しています。 1.5反の畑に栽培してるカボチャは、ツルを伸ばし、 …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
友だち追加