能登は晴天が続き、水不足で露地野菜の生育が厳しかったのですが、2日間雨天が続き何もかもが大きく成長しています。
さて、先日、JAのアスリート飯というレシピ番組におおやまファームのトマトを使い、生産者紹介いただきました。
放送は6月19日、あっ!今日だった。
トマトは、大きく成長し、毎日夜7時頃まで収穫しています。
種から育てた能登町内浦産のトマトも最盛期。金沢市場から関東や関西に運んでるようです。
作業を終え、オクラを収穫して帰ります。
奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
能登は晴天が続き、水不足で露地野菜の生育が厳しかったのですが、2日間雨天が続き何もかもが大きく成長しています。
さて、先日、JAのアスリート飯というレシピ番組におおやまファームのトマトを使い、生産者紹介いただきました。
放送は6月19日、あっ!今日だった。
トマトは、大きく成長し、毎日夜7時頃まで収穫しています。
種から育てた能登町内浦産のトマトも最盛期。金沢市場から関東や関西に運んでるようです。
作業を終え、オクラを収穫して帰ります。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
3月20日頃から定植し始めたトマト苗も順調に活着して、一段目の実が肥大しています。 能登はここ1週間、晴天のため、他の野菜種の発芽スピードが速くバタバタしてます。(トウモロコシ、オクラ、ナス、カボチャ …
能登は断続的な余震、農業用水の断水と農業者にとっては環境が悪く、県外で農業をしてみたら?といろんな方面から助言やメールをいただきます。県外のほうが私達にとっては環境がよく、認定農業者として引手数多なわ …
今日は、キュウリの接ぎ木をしてます。キュウリは自根だと病気になる可能性があるため接ぎ木苗にします。台木にはカボチャを使い、穂木はキュウリ。違う植物の苗同士を合体させて、病気に耐性のある苗にします。自根 …
昨日、今日とニンニクの収穫です。 ニンニクは、10月→5月まで8ヵ月以上も土の中にいます。 他の野菜に比べて栽培期間が長いです。日本産でしかも農薬不使用というニンニクは珍しいですね。スーパーだと韓国産 …