★作業日誌★

安さと安全性

投稿日:2017年5月28日 更新日:

今日も暑いですね。

連日の雨で、苗の成長も加速してます。

おおやまファームは、兵庫県の認定新規農業者なので、計画書通りの野菜を栽培します。一通り、計画書通りの作付をし終えたので、隙間で自分の好きな野菜を育てます。今年はスイカ、ケール、空芯菜、小松菜、モロヘイヤ、大葉など。夏に有機野菜のスムージーを販売予定なので、その材料ですね。

果実野菜が中心なので、支柱を立てて、誘因しなければ・・・

スーパーで野菜を買う消費者の大半はやっぱり安さでしょうね。安さではなく、安全性に配慮した野菜がこれからの日本の農家には重要になるはずです。スーパーのように特売価格では販売できませんが、安全性に配慮した栄養価の高い野菜を適正価格でお届けするために明日も頑張ります!!

一番下の画像は、アスパラガスです。

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

雨が降る前に

雨が降る前に昨日の続きを!と朝イチからトラクターです。この場所は、年末にハウスを建てるため除草目的で軽く耕運します。 トマト、順調です。そろそろ誘引かな。

令和3年スタート

令和3年元旦、雪合戦をしながらのハウスを建てています。雪はそんなに降ってないなと思っても積雪30cmぐらいでした。 雪で氷点下だったので濡れずに作業できました。 今年は農業の規模が少し拡大するので、作 …

朝市に出荷です。

台風も来てるし、連日の大雨で、隙間を狙い農作業してます。 ピーマンも大きい型が揃い出しました。 ゼブラ柄のトマトも薄く色付きはじめましたね。 ↓ゼブラトマト ↓スイカ ↓アスパラ

2tの堆肥と2tのバラス

今日は、朝一で堆肥2tとバラス2tが搬入されて重労働すぎる1日でした。 新築ビニールハウスは、土壌改良のため2t分の牛糞堆肥を入れます。2tの堆肥って、水分のあるなしで体積が変わるのですが、一輪車約1 …

トマトの誘引

二本仕立ての脇芽が伸びてきたので、一気に誘引しています。ハウス1棟の定植数が約250株なので、誘引数は500本。下葉の色を確認しながら、今必要な栄養素を追肥します。ゴールデンウィーク後半にカボチャとス …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
友だち追加
Facebook
Instagram