★作業日誌★

安さと安全性

投稿日:2017年5月28日 更新日:

今日も暑いですね。

連日の雨で、苗の成長も加速してます。

おおやまファームは、兵庫県の認定新規農業者なので、計画書通りの野菜を栽培します。一通り、計画書通りの作付をし終えたので、隙間で自分の好きな野菜を育てます。今年はスイカ、ケール、空芯菜、小松菜、モロヘイヤ、大葉など。夏に有機野菜のスムージーを販売予定なので、その材料ですね。

果実野菜が中心なので、支柱を立てて、誘因しなければ・・・

スーパーで野菜を買う消費者の大半はやっぱり安さでしょうね。安さではなく、安全性に配慮した野菜がこれからの日本の農家には重要になるはずです。スーパーのように特売価格では販売できませんが、安全性に配慮した栄養価の高い野菜を適正価格でお届けするために明日も頑張ります!!

一番下の画像は、アスパラガスです。

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

トマトの定植開始

1月の播種から順調に成長し、定植時期をむかえました。 今年もシルバーマルチを使い、定植準備しました。 灌水チューブは、センターに2本設置。 灌水の配管は、新たに組み直す予定です。 花が咲いた苗から定植 …

味噌作り

今日は、育苗のため温床を作り、トマトの種蒔き準備をしていました。 農作業の合間に味噌作りをしました。 能登で農業をする醍醐味は自給自足の習慣です。先輩農家さんが自家製の味噌を作っていたので『教えてくだ …

畝立て~黒マルチ

今日は早朝から作付準備です。 2台のトラクターを使い分け、耕運と畝立をします。 その後、黒マルチを張って地温を上げます。 明日からピーマンの作付開始です!

スイカはじめました!!

今年の農家は大変です。 天候が安定しないため、高温、多湿な環境は夏野菜の天敵。いろんな病気が蔓延する可能性が高くなります。 考えすぎたら農家はできません。 リセット!リセット! ということで、畑をぐる …

トマトの収穫&出荷

能登はここ数日、雨&曇ですが、すくすくトマトが育っています。 ようやく1段目のトマトが色付きはじめました。 自宅で試食してみましたが、味のバランスが良いトマトになりました。2段目以降の収穫は管理しだい …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
友だち追加