★作業日誌★

安さと安全性

投稿日:2017年5月28日 更新日:

今日も暑いですね。

連日の雨で、苗の成長も加速してます。

おおやまファームは、兵庫県の認定新規農業者なので、計画書通りの野菜を栽培します。一通り、計画書通りの作付をし終えたので、隙間で自分の好きな野菜を育てます。今年はスイカ、ケール、空芯菜、小松菜、モロヘイヤ、大葉など。夏に有機野菜のスムージーを販売予定なので、その材料ですね。

果実野菜が中心なので、支柱を立てて、誘因しなければ・・・

スーパーで野菜を買う消費者の大半はやっぱり安さでしょうね。安さではなく、安全性に配慮した野菜がこれからの日本の農家には重要になるはずです。スーパーのように特売価格では販売できませんが、安全性に配慮した栄養価の高い野菜を適正価格でお届けするために明日も頑張ります!!

一番下の画像は、アスパラガスです。

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

トマト最盛期

能登は晴天が続き、水不足で露地野菜の生育が厳しかったのですが、2日間雨天が続き何もかもが大きく成長しています。 さて、先日、JAのアスリート飯というレシピ番組におおやまファームのトマトを使い、生産者紹 …

露地の準備

ビニールハウスの定植準備をしつつ、カボチャ用に露地の準備です。来週、牛ふん堆肥を入れるので、その前に草刈りです。

キュウリの定植中

能登は、最近、大雨続きで、しかも警戒レベルの雨です。 農道を車で走ってると、土が雨で流されてる場所がたくさん。 という天候ですが、ここ数日、朝5時からキュウリの定植をしています。 定植前に接木苗の穂木 …

引き続き、トマトの誘引

今日も早朝からトマトの誘引してます。 単純作業なので、忍耐力が必要です。 薬を使わないので、当然、虫にやられてる苗もありますが、約9割が無事成長してます。

国産パプリカ(奥能登)

ここ3週間雨が降らず、人も野菜もフラフラでした。 今日は久しぶりの災害級の大雨。 10日に2〜3回ぐらいの穏やかに雨が降ってくれたらいいのにと思いながら、雨のお陰で、畑が生き返りました。 猛暑の中、ビ …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
友だち追加
Facebook
Instagram