今日からキュウリの接木をしています。
苗を立派に作る技術って、継承されずに高齢者が離農してますから、日本の食を支える技術も消えようとしています。
今のうちに周りの農家さんからいろんな情報を得て賢くならないと。


台木苗、穂木苗ともにバランスが良く、良い苗になりそうです。
奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
今日からキュウリの接木をしています。
苗を立派に作る技術って、継承されずに高齢者が離農してますから、日本の食を支える技術も消えようとしています。
今のうちに周りの農家さんからいろんな情報を得て賢くならないと。


台木苗、穂木苗ともにバランスが良く、良い苗になりそうです。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
プランターに定植したアイスプラントも順調に成長しています。アイスプラントは、塩水をやると、塩味になるため、よりミネラル豊富な能登海洋深層水を使い栽培してます。先輩農家さんは、干芋に栄養価の高い能登海洋 …
やっとビニールハウス完成です。 ビニールを張る作業は、風相手なので、なかなか難しいんです。 今日の風速は天気予報では2m以下でした。体感では無風ですが、50m×8mのビニールだと、風に煽られ、舞い上が …
今週末、トマトの定植をしました。1月7日に播種して、2ヶ月強の育苗期間。トマトを定植した後、ハウスを補修したり、畑かんに給水栓をつけたりと少しづつ環境を改善しています。 作業を終えて、空を見上げると立 …