能登は、最近、大雨続きで、しかも警戒レベルの雨です。
農道を車で走ってると、土が雨で流されてる場所がたくさん。
という天候ですが、ここ数日、朝5時からキュウリの定植をしています。
定植前に接木苗の穂木の茎を切り離し、台木から養分を吸わせ、萎れてなければ、定植可能な苗の完成です。
という段階を踏み、やっと定植できます。
定植すると、畑の養分を吸い、グングン大きくなっています。
明日も定植がんばります!!\(^o^)/
奥能登の真面目な農家です(^o^)
投稿日:
能登は、最近、大雨続きで、しかも警戒レベルの雨です。
農道を車で走ってると、土が雨で流されてる場所がたくさん。
という天候ですが、ここ数日、朝5時からキュウリの定植をしています。
定植前に接木苗の穂木の茎を切り離し、台木から養分を吸わせ、萎れてなければ、定植可能な苗の完成です。
という段階を踏み、やっと定植できます。
定植すると、畑の養分を吸い、グングン大きくなっています。
明日も定植がんばります!!\(^o^)/
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
今日はトマト、ナス、ピーマンを出荷しています。 トマトは、雨の後は、味がボケる(水っぽい)ので、出荷はできません。だから、ビニールハウスの栽培が多いんですよね。生産性を考えたら、水の量を人工的に調節で …
能登は雪が消え、冬から春の雰囲気に変わってきました。 植物は人間が感じるよりも先に四季の変化に気づいています。 小さい苗も花を咲かせる準備していますね。 苗の色は、ちょうどよく健康的ですね。 この時 …
能登は、昨年より雨が少ないですね。雨に頼れないので定期的に水やりをしないとカボチャもスイカも大きくなりません。困るのが・・・水は必要ですが、水はけが悪いと病気になったりします。必要以上に水を与えるとダ …
今日は炊き出し支援で野菜の準備をしていました。 私達が炊き出しなど動きたいのですが、ビニールハウスの管理があるため、炊き出しをされる方への支援で野菜を提供しています。 震災後、物流が止まり、私達に何か …