今日はタマネギの定植準備のため、トラクターの出動です。
今年のタマネギは早生と中生の品種を定植予定です。
11月中旬の定植なので、トラクターで荒起しをします。
数日乾かしたら、施肥をして、畝立て、マルチ掛けをします。


奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
今日はタマネギの定植準備のため、トラクターの出動です。
今年のタマネギは早生と中生の品種を定植予定です。
11月中旬の定植なので、トラクターで荒起しをします。
数日乾かしたら、施肥をして、畝立て、マルチ掛けをします。


執筆者:grosserbergfarm
関連記事
1月から開始したトマトの育苗も接木を終え、鉢上げを約1000株しました。定植までの期間は、出来るだけ水を少なめに育てます。キレイな苗よりも収量アップの苗を作っています。 今年は、大雪が続き、ハウス内で …
引き続き農作業しています。 雨と晴れのバランスが・・・悪いですねー 天候不順で神戸市の農家さん悩んでいますね。どうもピーマンの青枯病で収穫量が減っているようです。いろんなとこから、ピーマン出荷できます …
今日は、ハウス周りの水捌け改善のため、U字溝を埋めました。一見、ハウス内は乾いていますが、周辺の水捌けが悪いと地下から水が進入します。結果、作物が病気になったり、水分過多で水っぽくなったりします。 今 …
ゴールデンウィークからそれほど雨が降らず、ハウス内は朝7時にはすでに40度ぐらいまで気温が上がっています。朝6時すぎにはハウスの換気をして、軽く農作業をします。トマトって夏に強いイメージがありますが、 …