今日はタマネギの定植準備のため、トラクターの出動です。
今年のタマネギは早生と中生の品種を定植予定です。
11月中旬の定植なので、トラクターで荒起しをします。
数日乾かしたら、施肥をして、畝立て、マルチ掛けをします。
奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
今日はタマネギの定植準備のため、トラクターの出動です。
今年のタマネギは早生と中生の品種を定植予定です。
11月中旬の定植なので、トラクターで荒起しをします。
数日乾かしたら、施肥をして、畝立て、マルチ掛けをします。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
ここ2週間ぐらい能登は雨がなく、露地も渇き気味だったので、潅水チューブでカボチャの水やりを1畝10分づつ。 8畝あるので水やりで1時間半ほど。その間、摘果と追肥をしています。 農業で使う肥料の原料の大 …
今日は、秋冬野菜の作付計画で神戸農業改良普及センターに行ってきました。 神戸市認定新規就農者になるには、普及センターで作付計画の相談をして、承認を得ないと認定新規就農者にはなれません。書類作成だけでも …
3月に入り、能登は雪もなくなり、春の気配がしてきました。 2月末にビニールハウスが完成し、安堵しています。ビニールハウスのビニール張りは風に左右されるので、天気予報よりは現地の状況で判断します。 天気 …
地震で農業用水が使えず困っています。 なんとか川や井戸水、雨水でしのいでいますが、それも限界。 奥能登の園芸農家は家が被災し、1ヶ月の間、泥で汚れ、埃を被り、汗をかき、風呂にも入れず、春の栽培準備をし …