★作業日誌★

今年もあと1日

投稿日:

12月は雨と雪であまり晴れがなかったような。

天候は悪くても作業を進めないと令和4年が終わりません。(T_T)

雪が少ない状況でビニールハウスを建てる作業は泥で身動き取れず、まるで田植え。

と、当時に来年の育苗用の温床を作っています。

藁と籾殻を使い10cmぐらいの断熱層を作り温床線で温まった地温が冷めないようにします。

コンバインが普及し、今では藁も手に入りにくい資材となりました。米農家さんからいただいてるので、大切に使います。m(_ _)m

ハウス内の作業でも5度ぐらいの気温なので、よくコーヒーを飲んだりするのですが、この水筒ほぼ熱湯。登山用らしいのですが、私としては農家用。(^_^)

 

 

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

トマトの定植開始

先週からトマトの定植を開始してます。 今年は花が咲いた苗から順番に定植しています。 育苗していた苗は、順調に成長し、ハウスの定植予定数を確保できました。 いつも思いますが、種から接木苗を作るって簡単な …

作付準備

今日も、朝5時から活動してます。草刈り機用にガソリン、トラクター用に軽油を購入し、作付準備です。 はじめは、怖かったトラクターの運転も最近は、使い慣れ、横転するポイントがわかるようになりました。あっ! …

カボチャの収穫

能登は梅雨明けしてどんどん暑くなっています。 今日は4月末に定植したカボチャの収穫です。 夏バテ対策でまだ気温が上がらない早朝から活動してます。(^o^) 今日の収穫は、軽トラ2杯分です。 栽培してる …

キュウリはじめました。

こんにちは。 能登は台風10号が来るかもと台風を想定してビニールハウスの補強など準備していましたが、熱帯低気圧に変わり安堵。ε-(´∀`*)ホッ 7月末〜8月末でトマト→キュウリと衣替えするのでバタバ …

トマトの進捗

さて、3月末にトマトを定植し、もうすぐ3ヶ月が経ちます。今使用しているトマトハウスは、10年前まで栽培されていました。化成肥料を多用し、トマトを育てても実が大きくならず、葉が生い茂り、茎が太いという典 …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
友だち追加
Facebook
Instagram