★作業日誌★

今年もあと1日

投稿日:

12月は雨と雪であまり晴れがなかったような。

天候は悪くても作業を進めないと令和4年が終わりません。(T_T)

雪が少ない状況でビニールハウスを建てる作業は泥で身動き取れず、まるで田植え。

と、当時に来年の育苗用の温床を作っています。

藁と籾殻を使い10cmぐらいの断熱層を作り温床線で温まった地温が冷めないようにします。

コンバインが普及し、今では藁も手に入りにくい資材となりました。米農家さんからいただいてるので、大切に使います。m(_ _)m

ハウス内の作業でも5度ぐらいの気温なので、よくコーヒーを飲んだりするのですが、この水筒ほぼ熱湯。登山用らしいのですが、私としては農家用。(^_^)

 

 

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

育苗床と味噌作り

令和4年に入り、ハウス建設と同時進行で育苗の床準備をしています。 この育苗ハウスは今年で卒業、来年以降は育苗の規模が大きくなるため他の場所に引越しです。 育苗ハウスは天井が低いと急激な温度変化が起こり …

休憩に何を食べよう?

能登は雪が降ったり、晴れたりと不安定な天候ですが、ハウスの作業は順調に進んでいます。 ハウスを建てる際、昼休憩のために帰宅してると思うような作業が進まないので、小休憩を取り、軽食やお菓子を食べています …

トマトの収穫&出荷

能登はここ数日、雨&曇ですが、すくすくトマトが育っています。 ようやく1段目のトマトが色付きはじめました。 自宅で試食してみましたが、味のバランスが良いトマトになりました。2段目以降の収穫は管理しだい …

カボチャ出荷

今日は、朝一でトマトを出荷して、すぐカボチャを積み、またまた出荷場へ。カボチャの運搬のためにタイヤの空気圧もしっかり調整しました。軽トラ1台分で250個ぐらい積めます。今日は、3往復しました。昼過ぎか …

繁殖力!!

もう就農をして1年過ぎました。 考えないといけないことが・・・ 今の農地を使い続けるか、条件に合った農地を購入するか。ビニールハウスを建てたり、新たな電力を契約したりとなると今のレンタル農地では定期借 …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
友だち追加