★作業日誌★

トマトの接木

投稿日:

奥能登の能登町は大雪の被害が少なく、おおやまファームのハウスの周辺も雪が溶けています。

まだまだ寒いですが、なんとなく春を感じさせる季節になりました。

この時期の野菜は、まだまだ鍋の材料が大半で地味な色合いが多いのですが、カラフルラディシュは本当に綺麗で映えます。

1月中旬に播種した多品種野菜の苗も順調に成長しています。

トマトの接木も無事終わり、養生後、一気に鉢上げしています。

今年はトマトだけで6種類ほど、ナス科が中心で、全体で2000株ほど育苗しています。

美味しい野菜を作って、全国に通販します。

頑張るぞー!!再販希望のお客様、5月末には出荷できますので、もう少々お待ちください。

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

異常気象

8月上旬に種まきしたキュウリですが、今年の異常な猛暑に耐え、なんとか出荷できそうです。 今年は3種類のキュウリを栽培してます。 ビニールハウス内は今年の猛暑で2週間、日中の気温が50度近くになり、猛暑 …

また農業用水の断水

地震後、農業用水が不安定になり、5月上旬からまた断水してます。 いままで当たり前に使えてたものが使えず、今後の営農について方向転換も視野にいれ策を講じなければと考える日々です。 栽培のために必要な水の …

大雪

能登は連日、大雪です。 天候に関係なく、少しづつビニールハウスを建てています。 この大雪でハウスが潰れたというニュースを多く耳にします。例えば、ビニールハウスに50cmほど雪が積もると50m規模のハウ …

液肥は、毎日かき混ぜる?!

毎日、暑いですね。 これだけの作付量だと水やりで4時間!そろそろ灌水チューブを仕込もうかと。 有機で栽培するって、堆肥も液肥の準備が大変です。市販で有機に使えると思っても、自分が作ったわけではないので …

定植準備(キュウリ)

能登も台風9号の影響が・・・ 雨風が来る前に作業をしなければ。 急いでトラクターを走らせ、畑の荒起こしです。 荒起こし→施肥→耕耘→畝立→マルチという作業をして、やっと定植です。 この愛車でビニールハ …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
友だち追加
Facebook
Instagram