★作業日誌★

ミニトマトの収穫

投稿日:

今年も震災の影響で農業用水が断水し、育苗できるかできないかという切羽詰る状況でした。

なんとか復旧し、育苗を無事終えることができましたが、農業用水の断水のため計画数の育苗はできず。

その環境でもなんとか収穫できたミニトマトがツヤツヤ、ピカピカであの時の気苦労が一気に吹き飛びました。

 

 

このあと、大玉トマトやパプリカ収穫が待っています。

などなど試験栽培もしています。

農家は野菜を黙々と淡々と作り、農協に出荷する時代は終わり。

自分の野菜を、自分の販路でお金に換える。

営業スキルがないと、厳しい時代になりつつある。

サラリーマン時代の経験が活きてます。(^o^)

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キュウリの進捗

能登は大雨続きで日照時間が少ないのでキュウリの成長を心配していましたが、花が咲き、一安心。キュウリはすごく水を必要としますが、根が強くないため、灌水の時間は基本早朝です。 みどりクラウドという端末をハ …

スイカできるかな?

今日もあついあつい!! 出荷の準備をしながら、スイカをちら見。 ソフトボール大になった時に、カラス対策でネットして、今日見たらバレーボールぐらいに成長してました。 スイカも1つの苗から何個も生りますが …

育苗床と味噌作り

令和4年に入り、ハウス建設と同時進行で育苗の床準備をしています。 この育苗ハウスは今年で卒業、来年以降は育苗の規模が大きくなるため他の場所に引越しです。 育苗ハウスは天井が低いと急激な温度変化が起こり …

休憩に何を食べよう?

能登は雪が降ったり、晴れたりと不安定な天候ですが、ハウスの作業は順調に進んでいます。 ハウスを建てる際、昼休憩のために帰宅してると思うような作業が進まないので、小休憩を取り、軽食やお菓子を食べています …

朝市に出荷です。

台風も来てるし、連日の大雨で、隙間を狙い農作業してます。 ピーマンも大きい型が揃い出しました。 ゼブラ柄のトマトも薄く色付きはじめましたね。 ↓ゼブラトマト ↓スイカ ↓アスパラ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
友だち追加
Facebook
Instagram