★作業日誌★

国産パプリカ(奥能登)

投稿日:

ここ3週間雨が降らず、人も野菜もフラフラでした。

今日は久しぶりの災害級の大雨。

10日に2〜3回ぐらいの穏やかに雨が降ってくれたらいいのにと思いながら、雨のお陰で、畑が生き返りました。

猛暑の中、ビニールハウス内は43度を記録しました。ですが、暑いからといっても作業は休めません。

毎日コツコツする作業が実を結ぶのが農業。

涼しいそうに作業していますが、この時点で気温は39度に達して、この1時間後には42度でした。雨が降らないと農業用水のため池も枯渇し、水やりに必要な水圧が得られず、野菜の収量が大幅にダウンします。これは全国で起こってることで野菜を栽培できない可能性も否定できません。

継続は力なりですね。

全国からパプリカの注文をいただきありがとうございます。m(_ _)më

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

液肥は、毎日かき混ぜる?!

毎日、暑いですね。 これだけの作付量だと水やりで4時間!そろそろ灌水チューブを仕込もうかと。 有機で栽培するって、堆肥も液肥の準備が大変です。市販で有機に使えると思っても、自分が作ったわけではないので …

令和2年スタート

令和2年元旦からハウスを建てながら、温床の準備しています。年末年始と晴れた日がほとんどなかったため露地での作業は苦戦。ハウス内の作業は天候関係ないのではかどりますね。今回の温床は、モミガラを敷き、次に …

ミニトマトの収穫

今年も震災の影響で農業用水が断水し、育苗できるかできないかという切羽詰る状況でした。 なんとか復旧し、育苗を無事終えることができましたが、農業用水の断水のため計画数の育苗はできず。 その環境でもなんと …

キュウリの定植中

能登は、最近、大雨続きで、しかも警戒レベルの雨です。 農道を車で走ってると、土が雨で流されてる場所がたくさん。 という天候ですが、ここ数日、朝5時からキュウリの定植をしています。 定植前に接木苗の穂木 …

大雪

能登は連日、大雪です。 天候に関係なく、少しづつビニールハウスを建てています。 この大雪でハウスが潰れたというニュースを多く耳にします。例えば、ビニールハウスに50cmほど雪が積もると50m規模のハウ …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
友だち追加
Facebook
Instagram