★作業日誌★

シルクスィートの芋掘り

投稿日:

能登は夜温がぐっと下がり、あんなに暑かった夏が嘘のように。やっぱり冬は来てますね。

おおやまファームではシルクスィートの芋掘りを開始し、ゴールが見えた感じです。

今年は猛暑で雨がなく、サツマイモの収量が減ったとよく耳にします。たしかにサツマイモは干ばつに強い作物ランキング上位ですが、3週間30度以上の猛暑に耐える作物はないのでは?とサツマイモの生命力に過信せずスプリンクラーで定期的に散水してました。

立派なサツマイモです。

もう少しで今年のサツマイモも収穫終了ですが、2ヶ月ぐらい追熟して販売開始です。

ここ数ヶ月、いろんな分野の方々と会議する中で、新たな取り組みを地場産業と組んで能登復興事業を来年スタートします。過疎化や高齢化、人口減など不安材料はたくさんありますが、それを言い訳にしてると能登はいずれ人が住めない環境になるかもしれません。里山の環境を維持向上し、地域を活性化、雇用拡大など、よく見聞きするフレーズを実際に実行したいと思います。言ってるだけ、嘆いてるだけでは何も改善はしません!!

 

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

最後はビニール張り

能登は、暖冬のため、非常に雪が少なく、露地野菜が好調のようです。 暖冬だと虫の活動も早いので、トマトの育苗で虫の被害がないか毎日、朝夕チェックをしています。 新しいビニールハウスももう少しで完成します …

キュウリの定植

能登は猛暑続きで、ハウス内は45度を超えています。朝5時から活動し、気温が上がる前に定植を終えたいのですが・・・7時過ぎると一気に気温が上昇。 午前中になんとか270株の定植を終えました。毎回思うので …

大地震の影響

元旦に起こった大地震は田舎の日常をメチャクチャにしました。 ひび割れた道路の穴埋めに必死になって対応してる土木業者の尽力がなければ物資も届かず、心身共に被災者は疲労困憊でした。 農家としてできること、 …

トマトの定植開始

先週からトマトの定植を開始してます。 今年は花が咲いた苗から順番に定植しています。 育苗していた苗は、順調に成長し、ハウスの定植予定数を確保できました。 いつも思いますが、種から接木苗を作るって簡単な …

トマト出荷スタートです!!

ここ数日、神戸は猛暑が続き、野菜が野菜らしくなってきました。 今日はトマトの雑草処理してます。 雑草処理するだけでも畝間の通気性をアップできるので、病気予防にもなります。 BEFORE AFTER 綺 …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
友だち追加
Facebook
Instagram