★作業日誌★

作付準備

投稿日:

今日も、朝5時から活動してます。草刈り機用にガソリン、トラクター用に軽油を購入し、作付準備です。

はじめは、怖かったトラクターの運転も最近は、使い慣れ、横転するポイントがわかるようになりました。あっ!ひっくり返りそう!と感じたら体重を移動して押さえ込む。

これが、ロータリーという土を耕運する機械です。トラクター=耕運機ではなく、アタッチメントを交換することで耕運機になります。

セルカ(有機石灰)を土に混ぜ、酸性化防止のためPHを調整します。この状態で約1週間寝かせます。

9月上旬からニンジンの種まきです!!

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ズッキーニ収穫

ゴールデンウィークに定植したズッキーニですが、はやくも収穫です。カラフルなので絵になりますね。 新しいロゴを作ってみました。

多品目栽培

能登は、田植えの時期を迎え、いろんなとこでトラクターや田植え機が行き来しています。 田んぼや畑が動き出すと、賑やかになりますね。 さて、トマトの収穫が始まり、市場出荷しています。 今年は、トマトの他に …

カボチャ出荷

今日は、朝一でトマトを出荷して、すぐカボチャを積み、またまた出荷場へ。カボチャの運搬のためにタイヤの空気圧もしっかり調整しました。軽トラ1台分で250個ぐらい積めます。今日は、3往復しました。昼過ぎか …

夏野菜出荷日和ですね!!

今日はトマト、ナス、ピーマンを出荷しています。 トマトは、雨の後は、味がボケる(水っぽい)ので、出荷はできません。だから、ビニールハウスの栽培が多いんですよね。生産性を考えたら、水の量を人工的に調節で …

ピーマンとナスの作付中!

ゴールデンウイークは、ピーマンとナスを作付してます。 明日までに約1000株ほどしなくては・・・ ( ̄□ ̄;)!! ナスは全て西洋野菜の品種です。ブラックビューティーやローザビアンカ、リスターダデガン …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
友だち追加
Facebook
Instagram