今日は、収穫したミントを使用してモヒートを飲んでみました。

ミントは環境を気にせず、繁殖力のある植物なので、基本は放置する栽培です。⬇の画像のように雑草に紛れてます。

さて、本題です。今日は草木灰を作っていました。有機なので、こんな肥料も手作りしてます。夏野菜の収穫が終わる頃、残渣を集めて、2週間ほど干した後、一気に焼きます。その灰を次の栽培で使用します。出来るかぎり、リサイクルをしながら、次の栽培に有効利用できるよう日々勉強です!

奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
今日は、収穫したミントを使用してモヒートを飲んでみました。

ミントは環境を気にせず、繁殖力のある植物なので、基本は放置する栽培です。⬇の画像のように雑草に紛れてます。

さて、本題です。今日は草木灰を作っていました。有機なので、こんな肥料も手作りしてます。夏野菜の収穫が終わる頃、残渣を集めて、2週間ほど干した後、一気に焼きます。その灰を次の栽培で使用します。出来るかぎり、リサイクルをしながら、次の栽培に有効利用できるよう日々勉強です!

執筆者:grosserbergfarm
関連記事
能登は冬のような気温になり、今日はミゾレ混じりの雨でした。 より一層気温下がりましたね。 ビニールハウスの施工は順調です。 アーチパイプだけでも5m超が250本ですから、大変というよりは飽きないように …
先日の台風は風が強く、ビニールハウスが大きく揺れるほどでした。キュウリの収穫も朝夕と毎日2回、出荷も順調です。今年は高温が続き、数日の大雨と農家泣かせですが、これも経験です(^_^) 10月末頃からハ …
今週末、トマトの定植をしました。1月7日に播種して、2ヶ月強の育苗期間。トマトを定植した後、ハウスを補修したり、畑かんに給水栓をつけたりと少しづつ環境を改善しています。 作業を終えて、空を見上げると立 …