今日は、収穫したミントを使用してモヒートを飲んでみました。
ミントは環境を気にせず、繁殖力のある植物なので、基本は放置する栽培です。⬇の画像のように雑草に紛れてます。
さて、本題です。今日は草木灰を作っていました。有機なので、こんな肥料も手作りしてます。夏野菜の収穫が終わる頃、残渣を集めて、2週間ほど干した後、一気に焼きます。その灰を次の栽培で使用します。出来るかぎり、リサイクルをしながら、次の栽培に有効利用できるよう日々勉強です!
奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
今日は、収穫したミントを使用してモヒートを飲んでみました。
ミントは環境を気にせず、繁殖力のある植物なので、基本は放置する栽培です。⬇の画像のように雑草に紛れてます。
さて、本題です。今日は草木灰を作っていました。有機なので、こんな肥料も手作りしてます。夏野菜の収穫が終わる頃、残渣を集めて、2週間ほど干した後、一気に焼きます。その灰を次の栽培で使用します。出来るかぎり、リサイクルをしながら、次の栽培に有効利用できるよう日々勉強です!
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
能登は、最近、大雨続きで、しかも警戒レベルの雨です。 農道を車で走ってると、土が雨で流されてる場所がたくさん。 という天候ですが、ここ数日、朝5時からキュウリの定植をしています。 定植前に接木苗の穂木 …
今日の能登の天候は夕方から暴風雨ということで、それまでにダッシュで露地の作業です。カボチャの追肥をして、つるの整理整頓です。近くに養蜂場があるせいか、よく蜜蜂の姿を見かけます。受粉頑張ってくれてます。 …
1月から能登町内浦長尾で農業を再開し、育苗と同じく注力してるのが土作りです。 施肥の前に土壌分析をします。昔は化成肥料をたくさんやれば楽に野菜ができると思われていたようです。結果、土壌が栄養過多で肥料 …
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |