もう就農をして1年過ぎました。
考えないといけないことが・・・
今の農地を使い続けるか、条件に合った農地を購入するか。ビニールハウスを建てたり、新たな電力を契約したりとなると今のレンタル農地では定期借地で家を買うようなもんで・・・
と、考えながら、作業してると、育ててもないトマトが発芽し、繁っていました。この数、1000ぐらいありそうな・・・
今日は、米ナスの片付けをして、冬野菜の作付け準備!米ナスの茎は、もはや「木」です。
自然の色はきれいですねー(^_^)
奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
もう就農をして1年過ぎました。
考えないといけないことが・・・
今の農地を使い続けるか、条件に合った農地を購入するか。ビニールハウスを建てたり、新たな電力を契約したりとなると今のレンタル農地では定期借地で家を買うようなもんで・・・
と、考えながら、作業してると、育ててもないトマトが発芽し、繁っていました。この数、1000ぐらいありそうな・・・
今日は、米ナスの片付けをして、冬野菜の作付け準備!米ナスの茎は、もはや「木」です。
自然の色はきれいですねー(^_^)
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
今日は、朝一から狩猟免許の登録のため珠洲市に行ってました。先月に受けた狩猟免許が無事合格したので今年から猟友会に加入します。 帰宅してから、神輿とキリコの準備です。 こちらに来るまでは祭は観るものでし …
キュウリの定植を開始してますが、運良く曇天続きで苗にも人にも良い環境です。 肥料の配分などを聞かれることが多いのですが、おおやまファームの土壌と他の畑の環境が違うので、同じ配分にしても良い作物はできま …
能登は雪が続いています。ハウスの雪対策をしながら、トマトの育苗ハウスの床作りです。 まずは、表面の土を出します。 土を出して、整地します。 次に籾殻を投入します。 次に敷藁です。 今週末までに温床線を …
今日は、カボチャ栽培に使用する茅の刈り取り作業です。通常は、敷き藁を使用しますが、藁の入手が難しくなっているため、代替案として茅を使用します。先輩農家さんのご紹介で茅の刈り取りの許可をいただきました。 …