今日は、月末の作付準備です。
有機セルカと堆肥を混ぜ土壌を整えます。
畝立前に、トラクター(ザリガニ君)で耕運し、土を砕いていきます。
トマト、ピーマン、なすの作付予定です。
奥能登の真面目な農家です(^o^)
投稿日:2017年4月21日 更新日:
今日は、月末の作付準備です。
有機セルカと堆肥を混ぜ土壌を整えます。
畝立前に、トラクター(ザリガニ君)で耕運し、土を砕いていきます。
トマト、ピーマン、なすの作付予定です。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
能登は深夜から降り続いた雪が30cmほど。 気温は0度〜1度です。 ハウスのビニールを張る前に細かな金具の取付と筋交を入れました。 風が抜ける方向に筋交を入れて強度アップです。 海の近いこのエリアは積 …
能登は天候が不安定で苗作りに苦戦する年みたいです。 今年は冷夏らしいです。?と思いますが、平均気温が低いのでしょう。午前10時すぎからハウスの気温は45度近くまで上昇しますから、苗も日差しに負けて枯れ …
能登は、暖冬のため、非常に雪が少なく、露地野菜が好調のようです。 暖冬だと虫の活動も早いので、トマトの育苗で虫の被害がないか毎日、朝夕チェックをしています。 新しいビニールハウスももう少しで完成します …
1月から開始したトマトの育苗も接木を終え、鉢上げを約1000株しました。定植までの期間は、出来るだけ水を少なめに育てます。キレイな苗よりも収量アップの苗を作っています。 今年は、大雪が続き、ハウス内で …