★作業日誌★

多品種定植

投稿日:

ゴールデンウィーク前半は露地にカボチャ、ナス、ピーマン、里芋などを定植してます。本業は、トマト、きゅうり、カボチャですが、自給自足のために多品種を栽培します。

能登の内浦長尾という集落は、農業を志す人にとってこれ以上ない環境です。

明日は、トマト二本仕立ての誘引です。

がんばります!!

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

池の水

今日も早朝から動いてました。 朝5時→昼2時までの作業が1番効率いいです。 暑いんだけど、風が涼しい。秋の気配です。もう夏野菜も終わりだなーという感じです。 今日は、秋野菜の作付面積確保のため、トマト …

朝市出荷

今日も農作業日和です! 朝市出荷のため朝5時から準備してます。 ミニトマトのパープルも形が揃いました。 このパープルも種から育てたのですが、種が高すぎる!!ただ、普通の赤のトマトに比べて、栄養がたくさ …

スイカの試し切り

さて、いろんな野菜の収穫時期が重なり、毎日バタバタしてます。もうすぐスイカの出荷かな?と農協の出荷場に行き、出荷前の試し切りです。十分な糖度がありましたが、種が白いので少し収穫が早かったかな( ̄▽ ̄; …

ビニールハウスの進捗

今日も少しづつハウスのアーチパイプを差しています。全部で250本ぐらいなので、ちょうど半分終わったぐらいです。 今年は、大雪と言われてるので年内に骨組みだけは完成させたいところ。 休憩時、畑でコーヒー …

味噌作り

今日は、育苗のため温床を作り、トマトの種蒔き準備をしていました。 農作業の合間に味噌作りをしました。 能登で農業をする醍醐味は自給自足の習慣です。先輩農家さんが自家製の味噌を作っていたので『教えてくだ …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
友だち追加