能登は大雨続きで日照時間が少ないのでキュウリの成長を心配していましたが、花が咲き、一安心。キュウリはすごく水を必要としますが、根が強くないため、灌水の時間は基本早朝です。
みどりクラウドという端末をハウスに導入したので、スマホでハウスの状況がわかります。これをどう使いこなすか?来年春までに自動灌水と自動巻き上げのシステムを入れ、もっと効率の良い農業を目指したいなと思っています。

奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:2019年9月1日 更新日:
能登は大雨続きで日照時間が少ないのでキュウリの成長を心配していましたが、花が咲き、一安心。キュウリはすごく水を必要としますが、根が強くないため、灌水の時間は基本早朝です。
みどりクラウドという端末をハウスに導入したので、スマホでハウスの状況がわかります。これをどう使いこなすか?来年春までに自動灌水と自動巻き上げのシステムを入れ、もっと効率の良い農業を目指したいなと思っています。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
3月に入り、能登は雪もなくなり、春の気配がしてきました。 2月末にビニールハウスが完成し、安堵しています。ビニールハウスのビニール張りは風に左右されるので、天気予報よりは現地の状況で判断します。 天気 …
今週末、ハウス内は、気温45度ぐらいまであがり、さすがに熱中症の危険があるので、ハウスの作業は、朝夕のみ。 7月末でトマトの収穫を終えて8月中旬にキュウリを定植します。 キュウリの育苗のため、穂木用種 …
能登は、比較的穏やかな気温で、ハウスの作物も順調に成長しています。 トマトのトンネルを片付けて、一気に誘引しています。 今後、何を専門に農業をするか?を考えながら、畝1本分でトウモロコシやオクラを栽培 …