今日も地道に定植してます。
ピーマンは果実野菜なので、支柱をしっかりと組み、果実の重みに耐えれるようにします。
そういえば、昔、ピーマンが嫌いだったような。子供の時は、栄養があってもクセの強い野菜は食べたくない。最近は、エグミなど改良された野菜も出回ってますが、やっぱり原種に近いもののほうが健康的に思います。
今、食べてる野菜の品種わかりますか?
奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
今日も地道に定植してます。
ピーマンは果実野菜なので、支柱をしっかりと組み、果実の重みに耐えれるようにします。
そういえば、昔、ピーマンが嫌いだったような。子供の時は、栄養があってもクセの強い野菜は食べたくない。最近は、エグミなど改良された野菜も出回ってますが、やっぱり原種に近いもののほうが健康的に思います。
今、食べてる野菜の品種わかりますか?
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
急に気温が下がり、雨天続いて、作業が思うように進みません( ̄▽ ̄;) この時期は、農機具のメンテナンスが主です。 今は、大根、かぶ、ニンジンを栽培してます。やっぱり、冬野菜は強いですね。 大根 かぶ …
昨日、今日とニンニクの収穫です。 ニンニクは、10月→5月まで8ヵ月以上も土の中にいます。 他の野菜に比べて栽培期間が長いです。日本産でしかも農薬不使用というニンニクは珍しいですね。スーパーだと韓国産 …
能登のゴールデンウィークは雨と風で時々晴れです。 不安定な気候ですが、トマトは4段目の花が咲きかかり、順調に育っています。 ゴールデンウィークはトマトの誘引と脇芽取り、溝堀、カボチャの定植、ハウスの補 …
先日の台風は風が強く、ビニールハウスが大きく揺れるほどでした。キュウリの収穫も朝夕と毎日2回、出荷も順調です。今年は高温が続き、数日の大雨と農家泣かせですが、これも経験です(^_^) 10月末頃からハ …
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |