★作業日誌★

キュウリの進捗

投稿日:

石川県の内浦町農協の共選がはじまり、おおやまファームのキュウリも青果市場に出荷しています。朝5時半から1回目の収穫を、昼3時から2回目の収穫をしています。キュウリは成長が早いので収穫を飛ばしてしまうと規格外となってしまいます。市場や農協は、ある一定の規格があり、その規格内のものを更に秀、優というランクに分けます。スーパーなどで皆さんがよく見るキュウリは、そういう厳しい規格を通過したものです。では、大きすぎるもの、小さすぎるものは、どうしているか?そういう規格外を産直で販売します。消費者とすれば、味や栄養があるなら規格外もスーパーで販売してくれ!と思われるかもです。生産者も同じ気持ちですが、規格内のキュウリを作るには技術が必要で、規格があることで農家は技術を身につけようとします。農業を始めるまでは、キュウリは、何をしなくても真っ直ぐに育つと思っていましたが、意外に曲がり果が多いのです。それにはちゃんと理由があるのです。それを踏まえて、市場に出荷するための生産技術って奥が深く、短期間では習得できません。栽培が上手くいかないときの魔法の言葉で生理障害をよく耳にします。なんでも生理障害を言い訳にしていると技術は横ばい。生理障害を引き起こした原因を追究しないと・・・日々勉強です。

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

冬野菜

急に気温が下がり、雨天続いて、作業が思うように進みません( ̄▽ ̄;) この時期は、農機具のメンテナンスが主です。 今は、大根、かぶ、ニンジンを栽培してます。やっぱり、冬野菜は強いですね。 大根 かぶ …

異常気象

8月上旬に種まきしたキュウリですが、今年の異常な猛暑に耐え、なんとか出荷できそうです。 今年は3種類のキュウリを栽培してます。 ビニールハウス内は今年の猛暑で2週間、日中の気温が50度近くになり、猛暑 …

そろそろ出荷かな。

今日は、朝から集落の先輩農家さんとイノシンの箱罠を設置していました。イノシンとイノブタの話になり、自分達が捕獲しているのは実はイノブタだったり。イノシンの繁殖期は年1回のようですが、ここまで増えるのは …

ビニールハウス完成

ビニールハウスがやっと完成し、早速、トラクターを入れて軽く耕運してます。ここはずっと露地畑だったため、施設栽培に適した土にするために土壌分析をお願いしています。結果が出てから、必要な肥料や土壌改良材を …

記録更新

今年もトマトの収穫が始まり、大きく実っています。土壌改良の成果も出ていますね。この時期は、朝5時~夜7時まで明るいので、作業もはかどりますが、昼間の高気温時を避けて動いています。おおやまファームではト …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
友だち追加
Facebook
Instagram