★作業日誌★

育苗ハウス

投稿日:

能登は雪が続いています。ハウスの雪対策をしながら、トマトの育苗ハウスの床作りです。

まずは、表面の土を出します。

土を出して、整地します。

次に籾殻を投入します。

次に敷藁です。

今週末までに温床線を仕込み、トマトの播種前に温度上昇のテストランをします。

温床に使う大切な資材、籾殻や藁も米の副産物です。米農家さんが離農されると苗を作るのも大変です。最近、米の消費が悪いと耳にします。米を作らなくなると副産物が使えず、農家は育苗できません。もちろん副産物の代替品もあるかと思いますが、昔ながらの伝統農業を継続したいです。

みなさん、可能な限り、お米を食してくださいm(_ _)m

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

最後はビニール張り

能登は、暖冬のため、非常に雪が少なく、露地野菜が好調のようです。 暖冬だと虫の活動も早いので、トマトの育苗で虫の被害がないか毎日、朝夕チェックをしています。 新しいビニールハウスももう少しで完成します …

ジャガイモ収穫

そろそろ収穫かな?ということでジャガイモ掘りです。なかなか良い大きさのジャガイモが取れました。種芋を定植し、丸2ヶ月ほどで収穫できました。収穫しやすいように定植時に定植穴に砂を仕込んでいました。先輩農 …

今年もあと1日

12月は雨と雪であまり晴れがなかったような。 天候は悪くても作業を進めないと令和4年が終わりません。(T_T) 雪が少ない状況でビニールハウスを建てる作業は泥で身動き取れず、まるで田植え。 と、当時に …

多品目栽培

能登は、田植えの時期を迎え、いろんなとこでトラクターや田植え機が行き来しています。 田んぼや畑が動き出すと、賑やかになりますね。 さて、トマトの収穫が始まり、市場出荷しています。 今年は、トマトの他に …

ニンニクの芽

連日、夏野菜の作付をして、すでに真っ黒に日焼けしてます。 今日は、トマトの作付準備で堆肥をまき、畝を立て、明日は黒マルチします。 今日はニンニクの芽を収穫!日本産の農薬不使用のニンニクの芽は市場には出 …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
友だち追加