★作業日誌★

トマトの進捗

投稿日:

能登のゴールデンウィークは雨と風で時々晴れです。

不安定な気候ですが、トマトは4段目の花が咲きかかり、順調に育っています。

ゴールデンウィークはトマトの誘引と脇芽取り、溝堀、カボチャの定植、ハウスの補修など、バタバタしています。

今年から40mmの塩ビで潅水システムを組みました。

水をある一定の高さまで上げると、塩ビパイプ内は水と一緒に空気も上がります。空気を排出しないと塩ビパイプ内は水圧が一定にならず液肥混入が不安定に。

試行錯誤しながら、空気抜き弁を設置したり。農業は、科学と物理で成り立っているような。

数ヶ月前の苗が⇩が⇧になるのが不思議です。

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

朝市出荷

今日も農作業日和です! 朝市出荷のため朝5時から準備してます。 ミニトマトのパープルも形が揃いました。 このパープルも種から育てたのですが、種が高すぎる!!ただ、普通の赤のトマトに比べて、栄養がたくさ …

秋冬野菜の作付計画

今日は、秋冬野菜の作付計画で神戸農業改良普及センターに行ってきました。 神戸市認定新規就農者になるには、普及センターで作付計画の相談をして、承認を得ないと認定新規就農者にはなれません。書類作成だけでも …

スイカはじめました!!

今年の農家は大変です。 天候が安定しないため、高温、多湿な環境は夏野菜の天敵。いろんな病気が蔓延する可能性が高くなります。 考えすぎたら農家はできません。 リセット!リセット! ということで、畑をぐる …

ナスの根切り準備

今日も暑いですね。 朝からナスの根切り準備をしてました。 この時期に、どんどんナスを栽培、出荷してると株が疲労して、収穫時期が短命になります。なので、根切りという作業をして、株の体力を温存します。 ナ …

令和3年スタート

令和3年元旦、雪合戦をしながらのハウスを建てています。雪はそんなに降ってないなと思っても積雪30cmぐらいでした。 雪で氷点下だったので濡れずに作業できました。 今年は農業の規模が少し拡大するので、作 …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
友だち追加
Facebook
Instagram