★作業日誌★

トマトの収穫&出荷

投稿日:

能登はここ数日、雨&曇ですが、すくすくトマトが育っています。

ようやく1段目のトマトが色付きはじめました。

自宅で試食してみましたが、味のバランスが良いトマトになりました。2段目以降の収穫は管理しだいで美味しくも不味くもなるので要注意。トマトはお尻にスターマークがあるものが美味しいと言われますが、???です。

スターマークのあるトマトが美味しいというよりも、トマトとしてちゃん栽培されましたよという程度なのかな?という印象。スーパーでトマトをひっくり返してスターマークを確認する人がたくさんいますが・・・

おおやまファームのトマトの大半は金沢市場に行きますが、少量だけ能登町の産直「おくのといち」で販売します。

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スイカはじめました!!

今年の農家は大変です。 天候が安定しないため、高温、多湿な環境は夏野菜の天敵。いろんな病気が蔓延する可能性が高くなります。 考えすぎたら農家はできません。 リセット!リセット! ということで、畑をぐる …

さつまいもの定植

今日は、ハロウィンスイートというさつまいもの苗を20本ほど定植しました。内浦長尾はいも苗問わず苗作りの名人が沢山います。神戸で農業の学校に行ってるとき、先生から苗半作と言われたのを覚えています。良い苗 …

カボチャの収穫

久々に晴れたのでカボチャを収穫しています。なかなか良いサイズの玉です。樹勢が弱いと強い日射しでカボチャが焼けてしまうので、その弱いエリアを中心に収穫してます。今日は、500玉ほど。カボチャは、もちろん …

ザリガニ君 始動!圃場作り

今日は、月末の作付準備です。 有機セルカと堆肥を混ぜ土壌を整えます。 畝立前に、トラクター(ザリガニ君)で耕運し、土を砕いていきます。 トマト、ピーマン、なすの作付予定です。

育苗用動力を新設

能登は冬のような気温になり、今日はミゾレ混じりの雨でした。 より一層気温下がりましたね。 ビニールハウスの施工は順調です。 アーチパイプだけでも5m超が250本ですから、大変というよりは飽きないように …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
友だち追加
Facebook
Instagram