★作業日誌★

カボチャの出荷

投稿日:2021年7月25日 更新日:

先日、収穫したカボチャの乾燥を終えたので、今日から出荷です。

梅雨明けしてから能登は気温30度をこえ、ハウスは45度ぐらいになっています。何もしなくても吹き出す汗・・・(・_・;)

農協の選果場に着いて、カボチャ磨き機にカボチャを入れ、中のブラシでカボチャの汚れを落としていきます。

ボーリングみたいな感じです。

磨いた玉を鉄のコンテナに積んでいきます。

収穫→納屋で乾燥→選果場搬入→磨き機→選別→箱詰→配送→市場→スーパー→ご家庭

産直で売られている野菜は、農協の選別がないため、一般的には安価です。農協にも出荷してる生産者の野菜を産直で買えたならラッキーですよね。

産直は、専業農家さん〜家庭菜園クラスまで幅広い野菜を取り扱っています。同じ金額なら、専業農家の野菜、家庭菜園の野菜、どちらを買いたいですか?ぜひ、推し農家を見つけてください。(^o^)

 

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

柿の木圃場の管理

今日は、朝一から柿の木圃場の草刈りをしています。刈った雑草はゆっくり時間をかけて腐葉土になります。足下がスッキリしました!!

ハウスの施工準備

今日はハウスの施工準備で、ドリルを使って下穴を260箇所開けています。 糸を張り、その直線上に下穴を開けますが、これが不揃いだとハウスの側面はガタガタ。 建てるよりも、整地してのレベル合わせが難しく、 …

温床準備

もうすぐトマトの播種です。急いで温床の準備をしてます。とりあえず、形になったので一安心。今年は育苗600ほどなのでこのスペースで足りますが再来年には3000ぐらいの規模の育苗なので専用ハウスを考えねば …

作付準備

今日も、朝5時から活動してます。草刈り機用にガソリン、トラクター用に軽油を購入し、作付準備です。 はじめは、怖かったトラクターの運転も最近は、使い慣れ、横転するポイントがわかるようになりました。あっ! …

サツマイモ4種類

今年は、猛暑に振り回された年でしたが、猛暑に耐えた立派なサツマイモが収穫できました。 サツマイモは、紅はるか、紅あずま、金時、安納の4種類を収穫して、3週間寝かして焼き芋の食べ比べ。 12月ぐらいまで …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
友だち追加