★作業日誌★

トマトの作付開始!

投稿日:2017年5月12日 更新日:

トマトは、今年は7種ほど。

ゴールデンウィーク期間は、作付と堆肥作りをしてます。堆肥の発酵のため、米屋さんに糠をもらって仕込んでいます。

今年はドイツ原産のマテイナトマトを栽培します。普通のトマトより葉っぱが特徴的ですね。

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

竹の子もらいました。

自農家の周りは竹が密集してるため、この時期は、所有者が竹の子を収穫に来てます。 農作業してると皆さん声掛けてくれます。 田舎の良い習慣ですね。 今日はナスの作付に追われていました。

定植続き

キュウリの定植を開始してますが、運良く曇天続きで苗にも人にも良い環境です。 肥料の配分などを聞かれることが多いのですが、おおやまファームの土壌と他の畑の環境が違うので、同じ配分にしても良い作物はできま …

キュウリの定植中

能登は、最近、大雨続きで、しかも警戒レベルの雨です。 農道を車で走ってると、土が雨で流されてる場所がたくさん。 という天候ですが、ここ数日、朝5時からキュウリの定植をしています。 定植前に接木苗の穂木 …

多品種定植

ゴールデンウィーク前半は露地にカボチャ、ナス、ピーマン、里芋などを定植してます。本業は、トマト、きゅうり、カボチャですが、自給自足のために多品種を栽培します。 能登の内浦長尾という集落は、農業を志す人 …

キュウリの進捗

石川県の内浦町農協の共選がはじまり、おおやまファームのキュウリも青果市場に出荷しています。朝5時半から1回目の収穫を、昼3時から2回目の収穫をしています。キュウリは成長が早いので収穫を飛ばしてしまうと …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
友だち追加
Facebook
Instagram