能登も台風9号の影響が・・・
雨風が来る前に作業をしなければ。
急いでトラクターを走らせ、畑の荒起こしです。
荒起こし→施肥→耕耘→畝立→マルチという作業をして、やっと定植です。
この愛車でビニールハウスに向かいます。
野菜を育てる時、基本となる肥料は本やインターネットで調べることができますが、美味しい野菜にはなかなか辿り着きません。
農業は底なしに奥が深い仕事です。
奥能登の真面目な農家です(^o^)
投稿日:
能登も台風9号の影響が・・・
雨風が来る前に作業をしなければ。
急いでトラクターを走らせ、畑の荒起こしです。
荒起こし→施肥→耕耘→畝立→マルチという作業をして、やっと定植です。
この愛車でビニールハウスに向かいます。
野菜を育てる時、基本となる肥料は本やインターネットで調べることができますが、美味しい野菜にはなかなか辿り着きません。
農業は底なしに奥が深い仕事です。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
急に気温が下がり、雨天続いて、作業が思うように進みません( ̄▽ ̄;) この時期は、農機具のメンテナンスが主です。 今は、大根、かぶ、ニンジンを栽培してます。やっぱり、冬野菜は強いですね。 大根 かぶ …
昨日の続きですが、土が酸性に傾くと、いろんな問題がでますね。ただ、酸性を好む野菜もあるので、何を専門に栽培するかですね。 いつも使う石灰は、有機石灰。即効性は低いですがジンワリ効果がでます。これを土に …
ここ数日、能登は強風です。 春ですが、まだ夜温は、10℃以下のため、野菜は少しづつ成長してる感じですね。 4月7日に植え付けたジャガイモは土を押し上げ立派に芽がでました。 今回は、深植え栽培にしてみた …