キュウリの定植を開始してますが、運良く曇天続きで苗にも人にも良い環境です。
肥料の配分などを聞かれることが多いのですが、おおやまファームの土壌と他の畑の環境が違うので、同じ配分にしても良い作物はできません。
どれぐらいの期間、どんな肥料をどれぐらいの量、何を栽培してきたか?によって配分を決めますから、計算までにすごく時間がかかります。
畑に定植したときに、苗がどんな反応するか?で土壌環境の答え合わせをします。

どんなに便利なAIを導入しても、農業者の経験にはまだまだ勝てませんね。

奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
キュウリの定植を開始してますが、運良く曇天続きで苗にも人にも良い環境です。
肥料の配分などを聞かれることが多いのですが、おおやまファームの土壌と他の畑の環境が違うので、同じ配分にしても良い作物はできません。
どれぐらいの期間、どんな肥料をどれぐらいの量、何を栽培してきたか?によって配分を決めますから、計算までにすごく時間がかかります。
畑に定植したときに、苗がどんな反応するか?で土壌環境の答え合わせをします。

どんなに便利なAIを導入しても、農業者の経験にはまだまだ勝てませんね。

執筆者:grosserbergfarm
関連記事
能登は2月に入り、昨年より雪は少ないですが、冷え込んでいます。 さて、そろそろトマトの接木が始まるので、準備に追われています。 接木後、3日間は光を遮断しますので、アルミフィルム+遮光ネットで養生準備 …
定植したキュウリは、順調に大きくなっています。 苗を定植してから約2週間で70cmぐらいの高さに成長します。地に這わす(地這え)栽培もあるのですが、誘引したほうがツルの管理がしやすいので1本1本麻紐で …
久々に晴れたのでカボチャを収穫しています。なかなか良いサイズの玉です。樹勢が弱いと強い日射しでカボチャが焼けてしまうので、その弱いエリアを中心に収穫してます。今日は、500玉ほど。カボチャは、もちろん …
今年の農家は大変です。 天候が安定しないため、高温、多湿な環境は夏野菜の天敵。いろんな病気が蔓延する可能性が高くなります。 考えすぎたら農家はできません。 リセット!リセット! ということで、畑をぐる …