-
-
2024/03/03 -★作業日誌★
地震で農業用水が使えず困っています。 なんとか川や井戸水、雨水でしのいでいますが、それも限界。 奥能登の園芸農家は家が被災し、1ヶ月の間、泥で汚れ、埃を被り、汗をかき、風呂にも入れず、春の栽培準備をし …
-
-
2024/02/10 -★作業日誌★
元旦に起こった大地震は田舎の日常をメチャクチャにしました。 ひび割れた道路の穴埋めに必死になって対応してる土木業者の尽力がなければ物資も届かず、心身共に被災者は疲労困憊でした。 農家としてできること、 …
-
-
2023/12/30 -★作業日誌★
今年も残り2日になりました。 能登は先日の大雪が溶け、暖冬の気配。 1月中旬にはトマトの播種が始まるので、年始は育苗の床作りでバタバタします。 年内にするのは、タマネギとニンニクの追肥です。追肥のタイ …
-
-
2023/11/19 -★作業日誌★
今年は、猛暑に振り回された年でしたが、猛暑に耐えた立派なサツマイモが収穫できました。 サツマイモは、紅はるか、紅あずま、金時、安納の4種類を収穫して、3週間寝かして焼き芋の食べ比べ。 12月ぐらいまで …
-
-
2023/10/10 -★つぶやき★
10月9日は能登町内浦長尾の祭でした。 奥能登の代表的なイベントのキリコ祭は、集落の人だけで運行するには、マンパワー的に厳しい現状です。 他の集落では担ぐ人が高齢化で、助っ人を呼んで運行していますが、 …
-
-
2023/09/30 -★作業日誌★
8月上旬に種まきしたキュウリですが、今年の異常な猛暑に耐え、なんとか出荷できそうです。 今年は3種類のキュウリを栽培してます。 ビニールハウス内は今年の猛暑で2週間、日中の気温が50度近くになり、猛暑 …
-
-
2023/08/20 -★農機具★
能登は台風の影響もなく、期待していた雨が降らず、カラカラです。 ですが、雑草は伸びる。 雑草は、肥料を撒いてないのに、どこからか種が落ち、ぐんぐん伸びますよね。食べれたらいいのにと思いながら・・・ 玉 …
-
-
2023/08/13 -★作業日誌★
能登はもう2週間ほど雨がありません。 しかも、外気は35度近く、ビニールハウスは45度ぐらいですから、野菜の育ちにくい環境です。暑さに強いサツマイモもさすがにバテはじめ、農家さんは散水しています。 そ …
-
-
2023/07/06 -★作業日誌★
能登は梅雨です。 蒸し暑いのでトマトの色付くペースが早く収穫に追われています。 トマトの収穫前に気になる野菜の様子を見に来ました。 これ、ゴボウの葉っぱです。 葉が重なるので少し間引きます。 すると、 …
-
-
2023/06/18 -★作業日誌★
今日から数日晴れが続くのでタマネギとニンニクを収穫しています。 タマネギはこの時期になると葉が倒れ、実が肥大します。平均して2Lサイズかな。 1畝、80キロぐらいの収量なので、約1トンぐらいかな。 ご …