★作業日誌★

ピーマン作付開始です!!

投稿日:2017年4月25日 更新日:

今日は早朝からピーマンの作付です!!

元気の良い苗ですね~

今回は株間60cmのちどりで植えます。

作付をしつつ、同時進行で、追肥のために液肥を準備します。菜種粕を原料に1ヶ月ほど熟成させます。

トラクターのロータリー爪も交換しなきゃ。忙しいですね~

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

多品種定植

ゴールデンウィーク前半は露地にカボチャ、ナス、ピーマン、里芋などを定植してます。本業は、トマト、きゅうり、カボチャですが、自給自足のために多品種を栽培します。 能登の内浦長尾という集落は、農業を志す人 …

トマト台木セル上げ

能登はここ1週間、雪と寒さが続いています。 ビニールハウスを建てながら、育苗していますので温度管理はスマート化しています。 今年はトマト台木の品種を変えたので育苗の様子も少し変わります。 台木と穂木の …

育苗床と味噌作り

令和4年に入り、ハウス建設と同時進行で育苗の床準備をしています。 この育苗ハウスは今年で卒業、来年以降は育苗の規模が大きくなるため他の場所に引越しです。 育苗ハウスは天井が低いと急激な温度変化が起こり …

トマトの苗

1月中旬に播種したトマト苗もそろそろ定植です。穂木は、「みそら」、台木は、「Bバリア」の接ぎ木苗です。今年は600株を定植し、二本仕立てにします。先日の土壌分析結果で畑の不足分がわかったので、今年はバ …

トマト最盛期

能登は晴天が続き、水不足で露地野菜の生育が厳しかったのですが、2日間雨天が続き何もかもが大きく成長しています。 さて、先日、JAのアスリート飯というレシピ番組におおやまファームのトマトを使い、生産者紹 …

2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
友だち追加