毎日、暑いですね。
これだけの作付量だと水やりで4時間!そろそろ灌水チューブを仕込もうかと。
有機で栽培するって、堆肥も液肥の準備が大変です。市販で有機に使えると思っても、自分が作ったわけではないので過信は禁物。結果、自分で作ろう!となるわけです。液肥も「ぬか漬け」のように毎日グルグルかき混ぜます。

奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
毎日、暑いですね。
これだけの作付量だと水やりで4時間!そろそろ灌水チューブを仕込もうかと。
有機で栽培するって、堆肥も液肥の準備が大変です。市販で有機に使えると思っても、自分が作ったわけではないので過信は禁物。結果、自分で作ろう!となるわけです。液肥も「ぬか漬け」のように毎日グルグルかき混ぜます。

執筆者:grosserbergfarm
関連記事
ゴールデンウィークもアッという間です。 数種類の苗が順調に大きくなっています。 今日は雨日でしたので、病気の発生を軽減するため、できるだけ摘葉、摘果、脇芽取りを控えます。 今年は、土の中にあるリン、カ …
能登は冬のような気温になり、今日はミゾレ混じりの雨でした。 より一層気温下がりましたね。 ビニールハウスの施工は順調です。 アーチパイプだけでも5m超が250本ですから、大変というよりは飽きないように …
先日、収穫したカボチャの乾燥を終えたので、今日から出荷です。 梅雨明けしてから能登は気温30度をこえ、ハウスは45度ぐらいになっています。何もしなくても吹き出す汗・・・(・_・;) 農協の選果場に着い …
ここ3週間雨が降らず、人も野菜もフラフラでした。 今日は久しぶりの災害級の大雨。 10日に2〜3回ぐらいの穏やかに雨が降ってくれたらいいのにと思いながら、雨のお陰で、畑が生き返りました。 猛暑の中、ビ …