昨日、今日とニンニクの収穫です。
ニンニクは、10月→5月まで8ヵ月以上も土の中にいます。
他の野菜に比べて栽培期間が長いです。日本産でしかも農薬不使用というニンニクは珍しいですね。スーパーだと韓国産が圧倒的に多いのでは?
収穫後、天日干しをして出荷準備です。ニンニクとショウガ、新玉ネギを使い鰹のたたき。贅沢ですね~
奥能登の真面目な農家です(^o^)
投稿日:
昨日、今日とニンニクの収穫です。
ニンニクは、10月→5月まで8ヵ月以上も土の中にいます。
他の野菜に比べて栽培期間が長いです。日本産でしかも農薬不使用というニンニクは珍しいですね。スーパーだと韓国産が圧倒的に多いのでは?
収穫後、天日干しをして出荷準備です。ニンニクとショウガ、新玉ネギを使い鰹のたたき。贅沢ですね~
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
今日は、朝一で堆肥2tとバラス2tが搬入されて重労働すぎる1日でした。 新築ビニールハウスは、土壌改良のため2t分の牛糞堆肥を入れます。2tの堆肥って、水分のあるなしで体積が変わるのですが、一輪車約1 …
今年は雪が少ないので作業は泥との戦いです。 今年からおおやまファーム専用の育苗ハウスになるので、昨年より2倍近い苗を育てます。 まずは、トマトの播種の準備をしながら、育苗ハウスの温床準備に追われていま …
能登は、暖冬のため、非常に雪が少なく、露地野菜が好調のようです。 暖冬だと虫の活動も早いので、トマトの育苗で虫の被害がないか毎日、朝夕チェックをしています。 新しいビニールハウスももう少しで完成します …
今日から数日晴れが続くのでタマネギとニンニクを収穫しています。 タマネギはこの時期になると葉が倒れ、実が肥大します。平均して2Lサイズかな。 1畝、80キロぐらいの収量なので、約1トンぐらいかな。 ご …