★作業日誌★

作付準備

投稿日:

今日も、朝5時から活動してます。草刈り機用にガソリン、トラクター用に軽油を購入し、作付準備です。

はじめは、怖かったトラクターの運転も最近は、使い慣れ、横転するポイントがわかるようになりました。あっ!ひっくり返りそう!と感じたら体重を移動して押さえ込む。

これが、ロータリーという土を耕運する機械です。トラクター=耕運機ではなく、アタッチメントを交換することで耕運機になります。

セルカ(有機石灰)を土に混ぜ、酸性化防止のためPHを調整します。この状態で約1週間寝かせます。

9月上旬からニンジンの種まきです!!

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

トマトの育苗

能登は2月に入り、昨年より雪は少ないですが、冷え込んでいます。 さて、そろそろトマトの接木が始まるので、準備に追われています。 接木後、3日間は光を遮断しますので、アルミフィルム+遮光ネットで養生準備 …

温床準備

もうすぐトマトの播種です。急いで温床の準備をしてます。とりあえず、形になったので一安心。今年は育苗600ほどなのでこのスペースで足りますが再来年には3000ぐらいの規模の育苗なので専用ハウスを考えねば …

栽培品種の選定

能登は、晴れ続きで10日間ぐらい雨が降ってません。露地の作業がはかどります。今年は多種にチャレンジしてますので、特定品種栽培の得意な地元の先生達にいろいろ教わっています。播種から収穫までを自分の力でや …

キュウリはじめました。

こんにちは。 能登は台風10号が来るかもと台風を想定してビニールハウスの補強など準備していましたが、熱帯低気圧に変わり安堵。ε-(´∀`*)ホッ 7月末〜8月末でトマト→キュウリと衣替えするのでバタバ …

繁殖力!!

もう就農をして1年過ぎました。 考えないといけないことが・・・ 今の農地を使い続けるか、条件に合った農地を購入するか。ビニールハウスを建てたり、新たな電力を契約したりとなると今のレンタル農地では定期借 …

2017年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
友だち追加