★作業日誌★

ジャガイモ収穫

投稿日:

そろそろ収穫かな?ということでジャガイモ掘りです。なかなか良い大きさのジャガイモが取れました。種芋を定植し、丸2ヶ月ほどで収穫できました。収穫しやすいように定植時に定植穴に砂を仕込んでいました。先輩農家さん達の知恵です。少しの力で抜けるため収穫も楽でした。当たり前ですが、自分で育てた野菜は、どのように育てたか把握しています。スーパーで購入した野菜はわかりません。最近はスーパーでも生産者の顔がわかるようなVMDにしていますが、野菜のクオリティまではなかなか演出できません。同じ種類の野菜でも農家の栽培方法が違うため、同価格でも想像以上のクオリティ格差が存在します。同じ金額なら、クオリティの高い野菜を選びたい。日本の農業の課題です。m(._.)m

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ニンニクを植えました。

能登は、夜の気温が下がり、周りは雪対策でスタッドレスの準備をしています。 さて、タマネギ定植前に青森産のホワイト六片が手に入ったので、少し遅いですが、植えてみました。 芽でるかな? さすが、青森産のホ …

カボチャの着果

ここ2週間ぐらい能登は雨がなく、露地も渇き気味だったので、潅水チューブでカボチャの水やりを1畝10分づつ。 8畝あるので水やりで1時間半ほど。その間、摘果と追肥をしています。 農業で使う肥料の原料の大 …

育苗床と味噌作り

令和4年に入り、ハウス建設と同時進行で育苗の床準備をしています。 この育苗ハウスは今年で卒業、来年以降は育苗の規模が大きくなるため他の場所に引越しです。 育苗ハウスは天井が低いと急激な温度変化が起こり …

ビニールハウス完成

ビニールハウスがやっと完成し、早速、トラクターを入れて軽く耕運してます。ここはずっと露地畑だったため、施設栽培に適した土にするために土壌分析をお願いしています。結果が出てから、必要な肥料や土壌改良材を …

トマトは順調に育っています。

3月20日頃から定植し始めたトマト苗も順調に活着して、一段目の実が肥大しています。 能登はここ1週間、晴天のため、他の野菜種の発芽スピードが速くバタバタしてます。(トウモロコシ、オクラ、ナス、カボチャ …

2019年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
友だち追加
Facebook
Instagram