今日は、カボチャを収穫してます。10日間ぐらい納屋で乾燥した後、出荷です。カボチャ問わず、市場に出荷する野菜は選別され等級が決まります。産直で販売される野菜は、市場とは違い、等級関係なく、生産者が価格を決めれるメリットがあり、消費者にとっても珍しい野菜などスーパーとは違う品揃えで楽しんでいただけます。ただ、産直は、同じ店舗にプロ農家とアマチュア農家の野菜が並ぶため、品質の格差が問題視されることも多々あります。市場、産直問わず、自信を持ち販売できる野菜を作りたいです!!

奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
今日は、カボチャを収穫してます。10日間ぐらい納屋で乾燥した後、出荷です。カボチャ問わず、市場に出荷する野菜は選別され等級が決まります。産直で販売される野菜は、市場とは違い、等級関係なく、生産者が価格を決めれるメリットがあり、消費者にとっても珍しい野菜などスーパーとは違う品揃えで楽しんでいただけます。ただ、産直は、同じ店舗にプロ農家とアマチュア農家の野菜が並ぶため、品質の格差が問題視されることも多々あります。市場、産直問わず、自信を持ち販売できる野菜を作りたいです!!

執筆者:grosserbergfarm
関連記事
1月の播種から順調に成長し、定植時期をむかえました。 今年もシルバーマルチを使い、定植準備しました。 灌水チューブは、センターに2本設置。 灌水の配管は、新たに組み直す予定です。 花が咲いた苗から定植 …
能登は梅雨です。 蒸し暑いのでトマトの色付くペースが早く収穫に追われています。 トマトの収穫前に気になる野菜の様子を見に来ました。 これ、ゴボウの葉っぱです。 葉が重なるので少し間引きます。 すると、 …
能登は連日の雨風で気温がグッと下がりました。 今日も雨風でしたが、負けずにパイプを立てています。カッパを着てると雨に濡れませんが、動きが鈍くなるので、濡れてもいい格好で走り回っています。(^o^) な …
今年も震災の影響で農業用水が断水し、育苗できるかできないかという切羽詰る状況でした。 なんとか復旧し、育苗を無事終えることができましたが、農業用水の断水のため計画数の育苗はできず。 その環境でもなんと …