★作業日誌★

トマトの誘引

投稿日:

二本仕立ての脇芽が伸びてきたので、一気に誘引しています。ハウス1棟の定植数が約250株なので、誘引数は500本。下葉の色を確認しながら、今必要な栄養素を追肥します。ゴールデンウィーク後半にカボチャとスイカの定植予定なので、今週は、露地の準備でバタバタです。露地の受粉は、蜜蜂が必要ですが、野生の蜜蜂に助けてもらうか?人工的に巣箱を設置するか?巣箱を設置したら、副産物としてハチミツが作れます。無理なく出来る限りの自給自足を目指したいなと。

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キュウリの定植中

能登は、最近、大雨続きで、しかも警戒レベルの雨です。 農道を車で走ってると、土が雨で流されてる場所がたくさん。 という天候ですが、ここ数日、朝5時からキュウリの定植をしています。 定植前に接木苗の穂木 …

竹の子もらいました。

自農家の周りは竹が密集してるため、この時期は、所有者が竹の子を収穫に来てます。 農作業してると皆さん声掛けてくれます。 田舎の良い習慣ですね。 今日はナスの作付に追われていました。

アイスプラント

プランターに定植したアイスプラントも順調に成長しています。アイスプラントは、塩水をやると、塩味になるため、よりミネラル豊富な能登海洋深層水を使い栽培してます。先輩農家さんは、干芋に栄養価の高い能登海洋 …

ジャガイモ収穫

そろそろ収穫かな?ということでジャガイモ掘りです。なかなか良い大きさのジャガイモが取れました。種芋を定植し、丸2ヶ月ほどで収穫できました。収穫しやすいように定植時に定植穴に砂を仕込んでいました。先輩農 …

キュウリの進捗

能登はここ数日、雨と気温の低下。久しぶりに夏日和な週末でした。 今日は、キュウリの成長を促進させるためにハウスの遮光ネットを外し、脇芽取りと整枝作業です。11月までこの作業が毎日続きます。 真面目に毎 …

2020年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
友だち追加
Facebook
Instagram