二本仕立ての脇芽が伸びてきたので、一気に誘引しています。ハウス1棟の定植数が約250株なので、誘引数は500本。下葉の色を確認しながら、今必要な栄養素を追肥します。ゴールデンウィーク後半にカボチャとスイカの定植予定なので、今週は、露地の準備でバタバタです。露地の受粉は、蜜蜂が必要ですが、野生の蜜蜂に助けてもらうか?人工的に巣箱を設置するか?巣箱を設置したら、副産物としてハチミツが作れます。無理なく出来る限りの自給自足を目指したいなと。


奥能登の真面目な農家です(^o^)
投稿日:
二本仕立ての脇芽が伸びてきたので、一気に誘引しています。ハウス1棟の定植数が約250株なので、誘引数は500本。下葉の色を確認しながら、今必要な栄養素を追肥します。ゴールデンウィーク後半にカボチャとスイカの定植予定なので、今週は、露地の準備でバタバタです。露地の受粉は、蜜蜂が必要ですが、野生の蜜蜂に助けてもらうか?人工的に巣箱を設置するか?巣箱を設置したら、副産物としてハチミツが作れます。無理なく出来る限りの自給自足を目指したいなと。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
能登は、比較的穏やかな気温で、ハウスの作物も順調に成長しています。 トマトのトンネルを片付けて、一気に誘引しています。 今後、何を専門に農業をするか?を考えながら、畝1本分でトウモロコシやオクラを栽培 …
先日に定植したキュウリが活着したので、誘引してます。誘引を終えたら次は、支柱設置です。ハウス内の温度は、40度以上。昼間は高温で動けないため、早朝と夕方の時間帯に作業をしています。北陸でも瀬戸内海に似 …
能登は連日の雨風で気温がグッと下がりました。 今日も雨風でしたが、負けずにパイプを立てています。カッパを着てると雨に濡れませんが、動きが鈍くなるので、濡れてもいい格好で走り回っています。(^o^) な …
今日は大晦日、気温−1度の吹雪です。 気温が低いほうが作業はしやすいですね。 朝イチに、年明けの温床準備のため、温床線のメンテナンスをしていました。被覆に亀裂などがあると漏電や断線したりします。真冬の …