5月上旬に定植したカボチャが無事、トンネルの中で大きく成長しました。今日、トンネルを取り、溝を切り、追肥してから藁を敷きます。カボチャを専門にされている農家さんは、敷藁のにライ麦を使っています。おおやまファームは、今年は茅と藁を使っています。花も咲き始めているので、たくさん蜜蜂が飛んでいました。近くに養蜂場があるので非常に助かっています。そのため防除の農薬は蜜蜂に影響の低いものを使用します。共存共栄です!明日は、午前中は露地の管理、午後からはハウスでトマトの収穫です。

奥能登の真面目な農家です(^o^)
投稿日:
5月上旬に定植したカボチャが無事、トンネルの中で大きく成長しました。今日、トンネルを取り、溝を切り、追肥してから藁を敷きます。カボチャを専門にされている農家さんは、敷藁のにライ麦を使っています。おおやまファームは、今年は茅と藁を使っています。花も咲き始めているので、たくさん蜜蜂が飛んでいました。近くに養蜂場があるので非常に助かっています。そのため防除の農薬は蜜蜂に影響の低いものを使用します。共存共栄です!明日は、午前中は露地の管理、午後からはハウスでトマトの収穫です。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
今日はハウスの施工準備で、ドリルを使って下穴を260箇所開けています。 糸を張り、その直線上に下穴を開けますが、これが不揃いだとハウスの側面はガタガタ。 建てるよりも、整地してのレベル合わせが難しく、 …
ゴールデンウィーク前半は露地にカボチャ、ナス、ピーマン、里芋などを定植してます。本業は、トマト、きゅうり、カボチャですが、自給自足のために多品種を栽培します。 能登の内浦長尾という集落は、農業を志す人 …
能登は、雨が降ったり止んだりと不安定なので、晴れ間を狙って、タマネギを定植しています。 タマネギは、早く定植しても遅く定植しても、真冬は眠っているので、農家は作業の合間に定植します。 10月中旬ぐらい …
能登は、田植えの時期を迎え、いろんなとこでトラクターや田植え機が行き来しています。 田んぼや畑が動き出すと、賑やかになりますね。 さて、トマトの収穫が始まり、市場出荷しています。 今年は、トマトの他に …