5月上旬に定植したカボチャが無事、トンネルの中で大きく成長しました。今日、トンネルを取り、溝を切り、追肥してから藁を敷きます。カボチャを専門にされている農家さんは、敷藁のにライ麦を使っています。おおやまファームは、今年は茅と藁を使っています。花も咲き始めているので、たくさん蜜蜂が飛んでいました。近くに養蜂場があるので非常に助かっています。そのため防除の農薬は蜜蜂に影響の低いものを使用します。共存共栄です!明日は、午前中は露地の管理、午後からはハウスでトマトの収穫です。

奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
5月上旬に定植したカボチャが無事、トンネルの中で大きく成長しました。今日、トンネルを取り、溝を切り、追肥してから藁を敷きます。カボチャを専門にされている農家さんは、敷藁のにライ麦を使っています。おおやまファームは、今年は茅と藁を使っています。花も咲き始めているので、たくさん蜜蜂が飛んでいました。近くに養蜂場があるので非常に助かっています。そのため防除の農薬は蜜蜂に影響の低いものを使用します。共存共栄です!明日は、午前中は露地の管理、午後からはハウスでトマトの収穫です。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
能登は、雨が降ったり止んだりと不安定なので、晴れ間を狙って、タマネギを定植しています。 タマネギは、早く定植しても遅く定植しても、真冬は眠っているので、農家は作業の合間に定植します。 10月中旬ぐらい …
元旦に起こった大地震は田舎の日常をメチャクチャにしました。 ひび割れた道路の穴埋めに必死になって対応してる土木業者の尽力がなければ物資も届かず、心身共に被災者は疲労困憊でした。 農家としてできること、 …
今日はトマト、ナス、ピーマンを出荷しています。 トマトは、雨の後は、味がボケる(水っぽい)ので、出荷はできません。だから、ビニールハウスの栽培が多いんですよね。生産性を考えたら、水の量を人工的に調節で …
今日も暑いですね。 連日の雨で、苗の成長も加速してます。 おおやまファームは、兵庫県の認定新規農業者なので、計画書通りの野菜を栽培します。一通り、計画書通りの作付をし終えたので、隙間で自分の好きな野菜 …