キュウリの収穫は、順調です。まだ作業の時間配分の改善の余地はありますが・・・( ̄▽ ̄;)
キュウリ栽培をしながら、来年のためにビニールハウスをもう1棟建てます。まずは、測量をしながら、勾配を確認。出入口の勾配差を修正という下準備を終えてから資材の搬入です。

今年の冬は雪降るかなー?
ビニールを張る時、雪があると汚れずに引きずれるので作業効率がGood! 降りすぎは大変なので積雪50cmぐらい降ってほしいです。
奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
キュウリの収穫は、順調です。まだ作業の時間配分の改善の余地はありますが・・・( ̄▽ ̄;)
キュウリ栽培をしながら、来年のためにビニールハウスをもう1棟建てます。まずは、測量をしながら、勾配を確認。出入口の勾配差を修正という下準備を終えてから資材の搬入です。
今年の冬は雪降るかなー?
ビニールを張る時、雪があると汚れずに引きずれるので作業効率がGood! 降りすぎは大変なので積雪50cmぐらい降ってほしいです。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
能登のゴールデンウィークは雨天のようです。 またまたカボチャの定植時期になりました。 まずは、草刈りして、耕す準備をします。 ここから、耕し、堆肥や肥料を撒いて、また耕し、畝を作り、マルチを掛け定植し …
能登は連日の雨風で気温がグッと下がりました。 今日も雨風でしたが、負けずにパイプを立てています。カッパを着てると雨に濡れませんが、動きが鈍くなるので、濡れてもいい格好で走り回っています。(^o^) な …
今年もトマトの収穫が始まり、大きく実っています。土壌改良の成果も出ていますね。この時期は、朝5時~夜7時まで明るいので、作業もはかどりますが、昼間の高気温時を避けて動いています。おおやまファームではト …
トマトを撤収した後は、キュウリの定植準備をしています。耕して、散水し、ビニールをかけて熱消毒します。2週間ほど熱消毒をしたら樹皮堆肥をベースに土を改良し、畝立て→マルチ→定植という流れです。キュウリは …