★作業日誌★

狩猟免許の講習

投稿日:

今日は午前中、石川県捕獲技術習得研修会に行ってきました。法令に関する知識、わなに関する知識を更に深める研修でした。

石川県健康の森総合交流センターで開催されました。ここは、キャンプやバーベキューができる公園です。初めて来ましたが、非常にキレイな施設でした。

研修の時、最近よく出没するツキノワグマの話になり、イノシンやシカを捕まえるために使用される”箱ワナ”や”くくりワナ”(弁当箱)にクマが掛かると錯誤捕獲になり、ワナから解放しないといけません。

ツキノワグマは、狩猟対象ですが、錯誤捕獲での狩猟はNGです。錯誤捕獲しないように”箱ワナ”にはクマのための出口があり逃げてくれますが、”くくりワナ”に掛かると解放する術は麻酔銃を使うしかありません。麻酔銃は8m以内の射程距離のため、興奮したクマを前に冷静に麻酔銃を撃つのは至難の技だそうです。

そんな話を聞いて帰路に。

自分の住むエリアにもいずれ出没するかもしれない。今から何か策を講じようと真剣に考えました。

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

記録更新

今年もトマトの収穫が始まり、大きく実っています。土壌改良の成果も出ていますね。この時期は、朝5時~夜7時まで明るいので、作業もはかどりますが、昼間の高気温時を避けて動いています。おおやまファームではト …

トマトの定植開始

1月中旬に播種したトマトの接ぎ木も98%ぐらい成功し、定植開始です。暖冬でしたが、寒暖差があったため、定植まで育苗ハウスに張り付き温度管理していました。みどりクラウドという端末で温度管理していますので …

トマトの誘引

今日は、朝からトマトの誘引です。二本仕立てのため、誘引も主幹と脇芽に分けます。どちらが主幹?脇芽?か解りづらいものもありましたが、1株2本誘引やり遂げました!!誘引を終え、来期定植時の畝幅や株間の見直 …

トマトの定植

今週末、トマトの定植をしました。1月7日に播種して、2ヶ月強の育苗期間。トマトを定植した後、ハウスを補修したり、畑かんに給水栓をつけたりと少しづつ環境を改善しています。 作業を終えて、空を見上げると立 …

キュウリの成長

能登は、まだ8月後半ですが、少し秋を感じるようになってきました。 キュウリを定植してから、グングン成長して、もう誘引です。 新しく導入した点滴チューブの水量も問題なく水やりの負担が軽減しました。 点滴 …

2020年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
友だち追加
Facebook
Instagram