★作業日誌★

狩猟免許の講習

投稿日:

今日は午前中、石川県捕獲技術習得研修会に行ってきました。法令に関する知識、わなに関する知識を更に深める研修でした。

石川県健康の森総合交流センターで開催されました。ここは、キャンプやバーベキューができる公園です。初めて来ましたが、非常にキレイな施設でした。

研修の時、最近よく出没するツキノワグマの話になり、イノシンやシカを捕まえるために使用される”箱ワナ”や”くくりワナ”(弁当箱)にクマが掛かると錯誤捕獲になり、ワナから解放しないといけません。

ツキノワグマは、狩猟対象ですが、錯誤捕獲での狩猟はNGです。錯誤捕獲しないように”箱ワナ”にはクマのための出口があり逃げてくれますが、”くくりワナ”に掛かると解放する術は麻酔銃を使うしかありません。麻酔銃は8m以内の射程距離のため、興奮したクマを前に冷静に麻酔銃を撃つのは至難の技だそうです。

そんな話を聞いて帰路に。

自分の住むエリアにもいずれ出没するかもしれない。今から何か策を講じようと真剣に考えました。

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

冬野菜

急に気温が下がり、雨天続いて、作業が思うように進みません( ̄▽ ̄;) この時期は、農機具のメンテナンスが主です。 今は、大根、かぶ、ニンジンを栽培してます。やっぱり、冬野菜は強いですね。 大根 かぶ …

多品種栽培 No.2

ゴールデンウィークもアッという間です。 数種類の苗が順調に大きくなっています。 今日は雨日でしたので、病気の発生を軽減するため、できるだけ摘葉、摘果、脇芽取りを控えます。 今年は、土の中にあるリン、カ …

トマトとスイカ

定植したトマトも順調に大きくなっています。もうすぐ誘引なので、麻紐の準備をしながら、スイカの鉢上げをしています。今年は暖冬だったので、露地野菜が前倒しで収穫できてるので、国産の野菜の供給が不安定になる …

休憩に何を食べよう?

能登は雪が降ったり、晴れたりと不安定な天候ですが、ハウスの作業は順調に進んでいます。 ハウスを建てる際、昼休憩のために帰宅してると思うような作業が進まないので、小休憩を取り、軽食やお菓子を食べています …

サツマイモの収穫

今週末は、サツマイモの収穫です。紅ハルカ、ハロウィンスィートなどの品種を150株分収穫します。良い状態のサツマイモは、来年のイモ苗用に使います。それ以外は、焼き芋にしたり、干しイモにしたりと自給自足の …

2020年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
友だち追加
Facebook
Instagram