★作業日誌★

ビニールハウスの進捗

投稿日:

今日も少しづつハウスのアーチパイプを差しています。全部で250本ぐらいなので、ちょうど半分終わったぐらいです。

今年は、大雪と言われてるので年内に骨組みだけは完成させたいところ。

休憩時、畑でコーヒーを飲みながら、写真を撮りました。良い環境ですね、能登は。なぜ、能登なの?と聞かれますが、自分のしたいことが実現できる可能性があるから。10年前に思ったのは、パソコンと語学があれば、世界のどこにいても食べていける時代が来るはずと。田舎の過疎化ではなく、大都市の過疎化の可能性もありうる。田舎暮らしをしたいという曖昧な理由で能登を選ぶより、能登で夢が実現できると思う人が能登に来ればもっと活性化するはず。能登はそんな人を必ず応援してくれます!!

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大雪

能登は連日、大雪です。 天候に関係なく、少しづつビニールハウスを建てています。 この大雪でハウスが潰れたというニュースを多く耳にします。例えば、ビニールハウスに50cmほど雪が積もると50m規模のハウ …

活着

みそら64の定植後、気温差がひどかったのですが、活着する苗が少しづつ増えています。能登町内浦長尾という集落は昔から苗作りが盛んでした。高齢化で規模は小さくなっていますが、まだまだ活気があります。技術と …

朝市出荷

今日も農作業日和です! 朝市出荷のため朝5時から準備してます。 ミニトマトのパープルも形が揃いました。 このパープルも種から育てたのですが、種が高すぎる!!ただ、普通の赤のトマトに比べて、栄養がたくさ …

多品種栽培 No.2

ゴールデンウィークもアッという間です。 数種類の苗が順調に大きくなっています。 今日は雨日でしたので、病気の発生を軽減するため、できるだけ摘葉、摘果、脇芽取りを控えます。 今年は、土の中にあるリン、カ …

もうすぐ完成!!

こつこつビニールハウスを建てていたのですが、ようやくゴールが見えてきました。能登町では珍しい二段換気のビニールハウスです。3月末のトマトの定植に間に合うようにこちらもダッシュです。

2020年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
友だち追加
Facebook
Instagram