★作業日誌★

育苗ハウス

投稿日:

能登は雪が続いています。ハウスの雪対策をしながら、トマトの育苗ハウスの床作りです。

まずは、表面の土を出します。

土を出して、整地します。

次に籾殻を投入します。

次に敷藁です。

今週末までに温床線を仕込み、トマトの播種前に温度上昇のテストランをします。

温床に使う大切な資材、籾殻や藁も米の副産物です。米農家さんが離農されると苗を作るのも大変です。最近、米の消費が悪いと耳にします。米を作らなくなると副産物が使えず、農家は育苗できません。もちろん副産物の代替品もあるかと思いますが、昔ながらの伝統農業を継続したいです。

みなさん、可能な限り、お米を食してくださいm(_ _)m

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

温床を作っています。

今年は雪が少ないので作業は泥との戦いです。 今年からおおやまファーム専用の育苗ハウスになるので、昨年より2倍近い苗を育てます。 まずは、トマトの播種の準備をしながら、育苗ハウスの温床準備に追われていま …

溝堀りとアイスプラント定植

今日は早朝から集落の重機、ミニユンボを借りてハウスの溝堀りをしています。深さは50cm以上、長さ50mをこつこつ掘りました。なんとか今日中に終わりました。大雨などの増水でハウスに水が侵入すると一気にハ …

妻面と防虫ネット

今日は、朝6時からビニールハウスの作業をしています。 風が止んでいたので、ビニールハウスの妻面のビニールを張っています。朝イチは水も土もカチンカチンに凍っていましたが、作業は順調です。 ハウスのビニー …

繁殖力!!

もう就農をして1年過ぎました。 考えないといけないことが・・・ 今の農地を使い続けるか、条件に合った農地を購入するか。ビニールハウスを建てたり、新たな電力を契約したりとなると今のレンタル農地では定期借 …

ハウスをもう1棟増やします。

キュウリの収穫は、順調です。まだ作業の時間配分の改善の余地はありますが・・・( ̄▽ ̄;) キュウリ栽培をしながら、来年のためにビニールハウスをもう1棟建てます。まずは、測量をしながら、勾配を確認。出入 …

2021年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
友だち追加