ですが、雪に負けず、引き続きハウスを建てています。単日の積雪50cmほどですが、木曜日から降り始めてるので1m程でしょうか。
雪が降ってると作業は楽しいのですが、定位置に道具を置いてないと一瞬で雪の下です。ハウス資材も雪の下ですから作業開始はまずは資材を掘り返えさないと何もできません。

一瞬、太陽が出ると、太陽光が雪に反射して非常に眩しい(+_+)、かと思ったら、すぐに吹雪でホワイトアウト状態。

ハウスの妻面って複雑なので時間がかかりますが、前後が完成したらゴールまであと10%ぐらいかな。
奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:2021年1月9日 更新日:
ですが、雪に負けず、引き続きハウスを建てています。単日の積雪50cmほどですが、木曜日から降り始めてるので1m程でしょうか。
雪が降ってると作業は楽しいのですが、定位置に道具を置いてないと一瞬で雪の下です。ハウス資材も雪の下ですから作業開始はまずは資材を掘り返えさないと何もできません。

一瞬、太陽が出ると、太陽光が雪に反射して非常に眩しい(+_+)、かと思ったら、すぐに吹雪でホワイトアウト状態。

ハウスの妻面って複雑なので時間がかかりますが、前後が完成したらゴールまであと10%ぐらいかな。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
ゴールデンウィークもアッという間です。 数種類の苗が順調に大きくなっています。 今日は雨日でしたので、病気の発生を軽減するため、できるだけ摘葉、摘果、脇芽取りを控えます。 今年は、土の中にあるリン、カ …
今日は、ハウス周りの水捌け改善のため、U字溝を埋めました。一見、ハウス内は乾いていますが、周辺の水捌けが悪いと地下から水が進入します。結果、作物が病気になったり、水分過多で水っぽくなったりします。 今 …
3月20日頃から定植し始めたトマト苗も順調に活着して、一段目の実が肥大しています。 能登はここ1週間、晴天のため、他の野菜種の発芽スピードが速くバタバタしてます。(トウモロコシ、オクラ、ナス、カボチャ …
今日も暑いですね。 朝からナスの根切り準備をしてました。 この時期に、どんどんナスを栽培、出荷してると株が疲労して、収穫時期が短命になります。なので、根切りという作業をして、株の体力を温存します。 ナ …