1月から開始したトマトの育苗も接木を終え、鉢上げを約1000株しました。定植までの期間は、出来るだけ水を少なめに育てます。キレイな苗よりも収量アップの苗を作っています。
今年は、大雪が続き、ハウス内での育苗も良い環境ではなかっですが、なんとか上手く定植予定数は確保できそうです。
3月末から定植開始なので、急いで土作りと畝立てをします。
奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
1月から開始したトマトの育苗も接木を終え、鉢上げを約1000株しました。定植までの期間は、出来るだけ水を少なめに育てます。キレイな苗よりも収量アップの苗を作っています。
今年は、大雪が続き、ハウス内での育苗も良い環境ではなかっですが、なんとか上手く定植予定数は確保できそうです。
3月末から定植開始なので、急いで土作りと畝立てをします。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
能登は、まだ8月後半ですが、少し秋を感じるようになってきました。 キュウリを定植してから、グングン成長して、もう誘引です。 新しく導入した点滴チューブの水量も問題なく水やりの負担が軽減しました。 点滴 …
今日から数日晴れが続くのでタマネギとニンニクを収穫しています。 タマネギはこの時期になると葉が倒れ、実が肥大します。平均して2Lサイズかな。 1畝、80キロぐらいの収量なので、約1トンぐらいかな。 ご …
今年の農家は大変です。 天候が安定しないため、高温、多湿な環境は夏野菜の天敵。いろんな病気が蔓延する可能性が高くなります。 考えすぎたら農家はできません。 リセット!リセット! ということで、畑をぐる …