★作業日誌★

トマトの収穫&出荷

投稿日:

能登はここ数日、雨&曇ですが、すくすくトマトが育っています。

ようやく1段目のトマトが色付きはじめました。

自宅で試食してみましたが、味のバランスが良いトマトになりました。2段目以降の収穫は管理しだいで美味しくも不味くもなるので要注意。トマトはお尻にスターマークがあるものが美味しいと言われますが、???です。

スターマークのあるトマトが美味しいというよりも、トマトとしてちゃん栽培されましたよという程度なのかな?という印象。スーパーでトマトをひっくり返してスターマークを確認する人がたくさんいますが・・・

おおやまファームのトマトの大半は金沢市場に行きますが、少量だけ能登町の産直「おくのといち」で販売します。

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キュウリの播種

今週末、ハウス内は、気温45度ぐらいまであがり、さすがに熱中症の危険があるので、ハウスの作業は、朝夕のみ。 7月末でトマトの収穫を終えて8月中旬にキュウリを定植します。 キュウリの育苗のため、穂木用種 …

ミント、大葉を出荷します!

今日ぐらいから神戸市は雨の予報。 やっと雨です。 気温が高くなると、モヒートのためにミントのオーダーをいただきます。 ミントも、ペッパー、アップル、グレープフルーツなど数種類栽培してます。ミントの香り …

土の酸性化対策

昨日の続きですが、土が酸性に傾くと、いろんな問題がでますね。ただ、酸性を好む野菜もあるので、何を専門に栽培するかですね。 いつも使う石灰は、有機石灰。即効性は低いですがジンワリ効果がでます。これを土に …

タマネギの準備

今日はタマネギの定植準備のため、トラクターの出動です。 今年のタマネギは早生と中生の品種を定植予定です。 11月中旬の定植なので、トラクターで荒起しをします。 数日乾かしたら、施肥をして、畝立て、マル …

トマト台木セル上げ

能登はここ1週間、雪と寒さが続いています。 ビニールハウスを建てながら、育苗していますので温度管理はスマート化しています。 今年はトマト台木の品種を変えたので育苗の様子も少し変わります。 台木と穂木の …

2021年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
友だち追加