能登は雨が少なく、ハウスの中は44度ぐらいになっています。ハウス内での作業は1時間が限界!!
7月末でトマトの出荷を終え、キュウリ定植準備と苗作りを同時にしています。
キュウリ苗は成長が早いので播種は一気にせず、ハウス1棟分づつ播種し、接木苗を作ります。
この夏は異常な暑さで今までのやり方だと苗が枯死してしまう可能性があります。接木後、段階的に遮光率を変え、定植の環境に慣らしていきます。



今年のキュウリの接木苗は約1000株です。
奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
能登は雨が少なく、ハウスの中は44度ぐらいになっています。ハウス内での作業は1時間が限界!!
7月末でトマトの出荷を終え、キュウリ定植準備と苗作りを同時にしています。
キュウリ苗は成長が早いので播種は一気にせず、ハウス1棟分づつ播種し、接木苗を作ります。
この夏は異常な暑さで今までのやり方だと苗が枯死してしまう可能性があります。接木後、段階的に遮光率を変え、定植の環境に慣らしていきます。



今年のキュウリの接木苗は約1000株です。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
能登は、夜の気温が下がり、周りは雪対策でスタッドレスの準備をしています。 さて、タマネギ定植前に青森産のホワイト六片が手に入ったので、少し遅いですが、植えてみました。 芽でるかな? さすが、青森産のホ …
今週末は土日とも暴風でした。 天気アプリを見ると瞬間風速15m〜20m吹いていました。 ハウスがはげしく横揺れするぐらいだったので台風並みですね。 でも、作業は休めません…。やること盛り沢山すぎて何か …
今日も地道に定植してます。 ピーマンは果実野菜なので、支柱をしっかりと組み、果実の重みに耐えれるようにします。 そういえば、昔、ピーマンが嫌いだったような。子供の時は、栄養があってもクセの強い野菜は食 …
キュウリの収穫は、順調です。まだ作業の時間配分の改善の余地はありますが・・・( ̄▽ ̄;) キュウリ栽培をしながら、来年のためにビニールハウスをもう1棟建てます。まずは、測量をしながら、勾配を確認。出入 …