能登も台風9号の影響が・・・
雨風が来る前に作業をしなければ。
急いでトラクターを走らせ、畑の荒起こしです。
荒起こし→施肥→耕耘→畝立→マルチという作業をして、やっと定植です。
この愛車でビニールハウスに向かいます。
野菜を育てる時、基本となる肥料は本やインターネットで調べることができますが、美味しい野菜にはなかなか辿り着きません。
農業は底なしに奥が深い仕事です。
奥能登の真面目な農家です(^o^)
投稿日:
能登も台風9号の影響が・・・
雨風が来る前に作業をしなければ。
急いでトラクターを走らせ、畑の荒起こしです。
荒起こし→施肥→耕耘→畝立→マルチという作業をして、やっと定植です。
この愛車でビニールハウスに向かいます。
野菜を育てる時、基本となる肥料は本やインターネットで調べることができますが、美味しい野菜にはなかなか辿り着きません。
農業は底なしに奥が深い仕事です。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
今日は、早朝から、ほうれん草の種まき準備でトラクターの出動です。その後、ビニールハウスを建てるために水平出しをしています。勾配差のアップダウンがひどいため、水平出しは念入りに。夕方5時を過ぎると能登は …
能登はここ1週間晴れ続きです。外気温が30度あれば、ハウス内は45度近くになっていますから、ほぼサウナ状態です。7月末にトマトを撤収して、元肥となる菜種粕やバーク堆肥などを使い畑の地力を高めます。キュ …
今日は、トラクターを使い、施肥の前に露地の土を起こしています。天気も良く、湿度も低めで耕運日和でしたが、土が水分でゴロゴロです。粘土質なので有機堆肥などを使い土壌改良します。明日から露地の仕込みに入り …
今年は冷夏のようですが、ビニールハウス内は40度ぐらいあります。 さて、3月20日頃に定植したトマトは大きくなり、5月20日から出荷開始しています。 1.5反の畑に栽培してるカボチャは、ツルを伸ばし、 …