キュウリの定植を開始してますが、運良く曇天続きで苗にも人にも良い環境です。
肥料の配分などを聞かれることが多いのですが、おおやまファームの土壌と他の畑の環境が違うので、同じ配分にしても良い作物はできません。
どれぐらいの期間、どんな肥料をどれぐらいの量、何を栽培してきたか?によって配分を決めますから、計算までにすごく時間がかかります。
畑に定植したときに、苗がどんな反応するか?で土壌環境の答え合わせをします。
どんなに便利なAIを導入しても、農業者の経験にはまだまだ勝てませんね。
奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
キュウリの定植を開始してますが、運良く曇天続きで苗にも人にも良い環境です。
肥料の配分などを聞かれることが多いのですが、おおやまファームの土壌と他の畑の環境が違うので、同じ配分にしても良い作物はできません。
どれぐらいの期間、どんな肥料をどれぐらいの量、何を栽培してきたか?によって配分を決めますから、計算までにすごく時間がかかります。
畑に定植したときに、苗がどんな反応するか?で土壌環境の答え合わせをします。
どんなに便利なAIを導入しても、農業者の経験にはまだまだ勝てませんね。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
地震後、断水していた農業用水が4月上旬に復旧しましたが、断水中、農業用水のパイプに沈殿した泥やゴミでなかなかいつものように使えず、濾過装置を変更したりとバタバタしてます。 潅水チューブや点滴チューブ内 …
急に気温が下がり、雨天続いて、作業が思うように進みません( ̄▽ ̄;) この時期は、農機具のメンテナンスが主です。 今は、大根、かぶ、ニンジンを栽培してます。やっぱり、冬野菜は強いですね。 大根 かぶ …
久々に晴れたのでカボチャを収穫しています。なかなか良いサイズの玉です。樹勢が弱いと強い日射しでカボチャが焼けてしまうので、その弱いエリアを中心に収穫してます。今日は、500玉ほど。カボチャは、もちろん …
能登のゴールデンウィークは雨天のようです。 またまたカボチャの定植時期になりました。 まずは、草刈りして、耕す準備をします。 ここから、耕し、堆肥や肥料を撒いて、また耕し、畝を作り、マルチを掛け定植し …