キュウリの定植を開始してますが、運良く曇天続きで苗にも人にも良い環境です。
肥料の配分などを聞かれることが多いのですが、おおやまファームの土壌と他の畑の環境が違うので、同じ配分にしても良い作物はできません。
どれぐらいの期間、どんな肥料をどれぐらいの量、何を栽培してきたか?によって配分を決めますから、計算までにすごく時間がかかります。
畑に定植したときに、苗がどんな反応するか?で土壌環境の答え合わせをします。
どんなに便利なAIを導入しても、農業者の経験にはまだまだ勝てませんね。
奥能登の真面目な農家です(^o^)
投稿日:
キュウリの定植を開始してますが、運良く曇天続きで苗にも人にも良い環境です。
肥料の配分などを聞かれることが多いのですが、おおやまファームの土壌と他の畑の環境が違うので、同じ配分にしても良い作物はできません。
どれぐらいの期間、どんな肥料をどれぐらいの量、何を栽培してきたか?によって配分を決めますから、計算までにすごく時間がかかります。
畑に定植したときに、苗がどんな反応するか?で土壌環境の答え合わせをします。
どんなに便利なAIを導入しても、農業者の経験にはまだまだ勝てませんね。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
能登は、最近、大雨続きで、しかも警戒レベルの雨です。 農道を車で走ってると、土が雨で流されてる場所がたくさん。 という天候ですが、ここ数日、朝5時からキュウリの定植をしています。 定植前に接木苗の穂木 …
今日は、定植前に誘引対策として針金を交換しています。瀬戸内海近くのビニールハウスでは誘引のために針金を使いませんが、こちらではビニールハウスの強度アップ+誘引で針金を張ります。瀬戸内海ではU字パイプを …
能登は大雨続きで日照時間が少ないのでキュウリの成長を心配していましたが、花が咲き、一安心。キュウリはすごく水を必要としますが、根が強くないため、灌水の時間は基本早朝です。 みどりクラウドという端末をハ …