能登はここ数日、雨と気温の低下。久しぶりに夏日和な週末でした。
今日は、キュウリの成長を促進させるためにハウスの遮光ネットを外し、脇芽取りと整枝作業です。11月までこの作業が毎日続きます。
真面目に毎日作業をしたら、ちゃんと形の良いキュウリが収穫できます。成長が早いので朝と夕方の作業が必要です。
遮光ネットを外すとグングン成長しています。
あと少しで収穫かな。
奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
能登はここ数日、雨と気温の低下。久しぶりに夏日和な週末でした。
今日は、キュウリの成長を促進させるためにハウスの遮光ネットを外し、脇芽取りと整枝作業です。11月までこの作業が毎日続きます。
真面目に毎日作業をしたら、ちゃんと形の良いキュウリが収穫できます。成長が早いので朝と夕方の作業が必要です。
遮光ネットを外すとグングン成長しています。
あと少しで収穫かな。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
今年は冷夏のようですが、ビニールハウス内は40度ぐらいあります。 さて、3月20日頃に定植したトマトは大きくなり、5月20日から出荷開始しています。 1.5反の畑に栽培してるカボチャは、ツルを伸ばし、 …
引き続き農作業しています。 雨と晴れのバランスが・・・悪いですねー 天候不順で神戸市の農家さん悩んでいますね。どうもピーマンの青枯病で収穫量が減っているようです。いろんなとこから、ピーマン出荷できます …
能登のゴールデンウィークは雨天のようです。 またまたカボチャの定植時期になりました。 まずは、草刈りして、耕す準備をします。 ここから、耕し、堆肥や肥料を撒いて、また耕し、畝を作り、マルチを掛け定植し …
12月は雨と雪であまり晴れがなかったような。 天候は悪くても作業を進めないと令和4年が終わりません。(T_T) 雪が少ない状況でビニールハウスを建てる作業は泥で身動き取れず、まるで田植え。 と、当時に …