★作業日誌★

ハウスの施工準備

投稿日:

今日はハウスの施工準備で、ドリルを使って下穴を260箇所開けています。

糸を張り、その直線上に下穴を開けますが、これが不揃いだとハウスの側面はガタガタ。

建てるよりも、整地してのレベル合わせが難しく、一番気を使います。

ハウスは複数人で建てるとダメと言われます。その理由は、細かな作業を共有することができないので1人で作業したほうが効率的だからだと。

YOUTUBEでも1人で建てる職人さんが多く、整地やレベル取りの楽な畑は複数人で作業されています。

垂直に40cmの下穴って簡単なようで・・・

完成は来年2月末かな。

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ピーマンとナスの作付中!

ゴールデンウイークは、ピーマンとナスを作付してます。 明日までに約1000株ほどしなくては・・・ ( ̄□ ̄;)!! ナスは全て西洋野菜の品種です。ブラックビューティーやローザビアンカ、リスターダデガン …

今年の作業終了

能登は、昨日から雪続きです。今日はマイナス3度ぐらいまで気温が下がりました。雨よりも雪のほうが作業しやすく汚れません。 大晦日の作業を無事終えることができました。今年も、いろいろな勉強ができ、みなさん …

キュウリの定植開始

能登は天候が不安定で苗作りに苦戦する年みたいです。 今年は冷夏らしいです。?と思いますが、平均気温が低いのでしょう。午前10時すぎからハウスの気温は45度近くまで上昇しますから、苗も日差しに負けて枯れ …

安さと安全性

今日も暑いですね。 連日の雨で、苗の成長も加速してます。 おおやまファームは、兵庫県の認定新規農業者なので、計画書通りの野菜を栽培します。一通り、計画書通りの作付をし終えたので、隙間で自分の好きな野菜 …

カボチャの収穫

久々に晴れたのでカボチャを収穫しています。なかなか良いサイズの玉です。樹勢が弱いと強い日射しでカボチャが焼けてしまうので、その弱いエリアを中心に収穫してます。今日は、500玉ほど。カボチャは、もちろん …

2021年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
友だち追加
S